Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴロ、コマセにサンマ

始竿会に行ってきました。医釣会も、節約に心がけております。例年は、国縫まで高速道路を利用するのですが、今日の竿初めは、高速道路は小樽までのみの利用にして、日本海岸を熊石まで国道を走りました。西風は強くなったり、穏やかになったり、気を持たせましたが、天気予報通り、西風はおさまりませんでした。波は2.5-3mで朝に満潮ですので、関内の平盤はじめ、多くの平盤は、危険でほとんど釣りにならないようでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やはり冬の釣り

釣れても釣れなくても釣りはいいですね。ぐっすり眠れて身も心も軽く成りました。肩こりも取れました。孫たちと同居してから初の釣行でしたので、いろいろと気を張っておりました。それも、霧が晴れ、安心の境地になりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

優しいサンマの捌き方

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まるで物置

久し振りの釣りが終わって、何はともあれ、ホッとしています。まだ家の中は、写真のように、足の踏み場もない物置のような状態です。カミさんが嫌な顔をしております。甥の長男が大学に入学した内祝いを持って甥夫婦と一緒にあいさつに見えたのに、家の中に入れることが出来ず、玄関先で門前払いしたようになって申し訳のないことをしたと思っております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早起きは、ワンコインでランチ

釣りに出かけるとなったなら、どのような時間にも起きて行けるのだが、10年ほど前には、午前五時半。そんな早くに起きて仕事に出かけるとは、夢にも思わなかった。小樽の病院勤務の時も、9時前に到着できると良いように、起きていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カジカ写せず

熊石のホッケ狙いは、皆、外されているようです。漁師も、網にホッケが入らね~と言っています。カジカは、竿の入っていないところでは、エサを待っているようです。46を頭に、この1週間、酷い天候の中2度も出動、かじかばかり釣っている方もおられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 横山大観、菰外し

衣料品の冬物一掃セールを訪れ、釣用の靴や靴下、勤務に着用する白のアンダーシャツなどの掘り出し品を探した後、近代美術館で開催されている「横山大観展」に向かいました。 二連の屏風絵「紅葉」(ポスターの紅葉は、その一部)の前には、座ってしばらく眺めておりました。カミさんが好む富士山よりも私は、海の絵を興味深く丁寧に観てきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨降り、リールに糸を巻く

朝起きると、雨。昨日カミさんと、一気に庭の菰外しを済ませ、ほどほどに乾いたネットをダンボール箱に入れて車庫の天井に格納した。「あんたは、なんでもやりぱなっしだから」とカミさんに尻を叩かれて作業を、終えていたのは、正解だった。 つきもあったものと思っている。振り返ると、この数日で、昨日のような時間はなかったからだ。さすが、疲れが残っているので、理髪店では眠っていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

投げる、巻く

スピニングリールにはバックラッシュ防止機能が有りますが、私は、巻かれた糸がなじむ雨降りを見計らって、リールの糸を換えています。糸を巻いたスプールを水に浸けたり、水を噴霧したり、色んなことを試していました。こんどのPEも湿った布でおさえながら、巻かれたようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカハラ結び

GWの予定は、未定です。あなた任せの所だらけで、憂鬱です。あなたって!何?賢い方はすぐに天気だろう!!って知ってます。留萌にカレイ釣りにも行きたいし、苫小牧東の砂浜にも興味があり、青島の探検にも行きたい。留萌のGW遠征が大荒れにぶつかるのは何年続いているんだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

釣りで臭いのは陽にあてよう

久し振りの太陽さん。風も暖かくなってきました。先の釣りで雨に濡れたバッカン、竿袋などをベランダに干して陽にあてています。Oさんがおっしゃるように、釣りでついた臭いは、陽光に中てるのが一番です。11日に、釣り帰りの洗い物を干していて、バッカンに雪が積もるなど、さんざんでした。納戸や、車庫の中でくすぶっていた代物たちです。...

View Article

コンビニ弁当は早朝勤務と釣りの味方。

朝7時前後に勤務先を出発する仕事の際には、カミさんを朝早く起こすのに忍びなく、家で、朝食を摂ることをやめた。朝4時か5時に始まる淡水の釣りの際にコンビニの弁当を探して腹を満たしているのに倣うことにした。 こんな計画にして一つの問題点が見つかった。店にも依るかと思われますが、その日の新しい朝食の弁当、おにぎりや、サンドイッチなどが、何時にコンビニに運ばれて来るかが大事なんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カレイを干して、布団も干して

今、陽光がまぶしい位ですが、いつなんどき空は気が変わるかもしれません。ベランダの物干し竿の汚れをふき取ってから、熱がりのカミさんの冬掛けと夏掛けを干しました。消毒兼ねて干した布団は、仕舞い込み、太陽に中てた夏掛けを使うのです。私の分は、もう少し暖かくなってからにします。...

View Article


釣り具注文は慎重に

雨の中、例によって、大型釣具店に注文しているウエーデイングシューズを受け取りに行きました。念のために注文した靴が、間違いないのか、確かめる為に、古いボロボロになった靴を持参し、照合しました。 注文したのは、店が、新装開店の準備でごたついている時でした。物置き場の方からスタッフさんが持参されたパンフレットを眺めて、3Lだと古い靴についている切れ端の字を見てお互いに確認し合って注文したのでしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GWは、釣りデーター整理

休みの朝は、ゆっくり起きて、MLBを見ながら、PCをいじっています。田中には勝ち負けがつかず、なかなかピリッとしませんね。術後のため、恐る恐る投げているのかもしれません。前田は、球が速くはないので、見ている方がハラハラしております。日米で100勝目、良かったね、おめでとう。テレビで補欠選挙日ですよ、と放送が有りました。選挙に関するハガキが来ていませんから、居住区以外は、不要なのでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

床下からの隙間風

戸外に飛びださないように、クックを一部屋に軟禁状態にして、朝から網戸を外したり、入れたりしている間に、畳屋さんが来訪。障子の貼り替えの見積もりと一緒に、丁寧な仕事をする様子で安心して畳の表替えもお願いしました。あまり使用していなかった部屋でしたので畳は無事、表替えだけで済むとのことでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

潮汐カレンダーの活用考えた

潮汐(ちょうせき)カレンダーを買って、思わぬ使い方をしています。小さな机の前の壁に、書き込みの出来るN倉庫の4月と5月の大きなカレンダーを貼っていますので、潮汐カレンダーの行き場がなくて困っていました。...

View Article


釣果って、何

5月の例会では、瀬棚で黄門様と一緒に、アカハラ釣りになるでしょう。昔は、アカハラを焼いて食べたり、3枚に卸してフライにしたこともありました。我が家では、食卓に並ぶことはなく、エリモでの釣りのエサ用に、前処理されます。 家で食べられなくても、アカハラは、私の釣果と言えるのだが、カミさんは、自分のお腹に入らないと、私の釣果とは言わない。...

View Article

覚悟の要る砂浜の釣り。

昔からの先人の教え。タイヤ交換は、GWの後に、というのは正解でしたね。道東やオホーツク海岸沿いは雪、の予報にびっくりです。 GWに峠越えの遠出をしないと決めたので、私は、タイヤ交換は早めに済ませましたが、今年のような不順な天気が続く場合、釣行では、より慎重にならざるを得ません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

磯竿5-53

数年前の5月。瀬棚での磯釣り例会でも、私は、写真下のように、最内川の左岸に釣り座を設けておりました。右岸のルートを下ったTさんに先導され最内川の浅い所を対岸まで渡りました。途中で、防水の効く携帯が光って流れて行きましたが、幸いにも、Tさんに救い上げていただきました。その後、無事に動いておりました。...

View Article
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live