冬も脱水に注意
ご存知のように、冬季間は、室内が、乾燥し、屋内の暖房によって湿度が低くなっております。1日中、加湿器を作動し蒸気を上げていても、30%を超えません。寒い中をトイレに行くのを嫌がって水分の摂取が、減ってきています。...
View Article確定申告
今日は、釣りの歳時記にしている私の確定申告の日。これが済まないと春が来ないのです。天気予報が、酷くなると言ってましたので、吹雪いている間を縫うように、行ってきました。書類などの準備はすべてカミさんまかせ。ご存知の方も多いと思いますが、税務署にたどり着くまでが大変なのです。吹雪くと来訪者が少なくなる筈と読んで出かけてきたのですが、駐車場までの道のりの遠いこと。...
View Article交綸会(淡水)総会
今日午後5時から、冬季アジア大会の選手などが宿泊するホテルで交綸会の総会がひらかれました。代表幹事の村さんは、体調が思わしくなく欠席しましたが、役員は全員留任しました。交綸会の会員は、磯の投げ釣りでは、札幌医釣会に所属しております。淡水大会は独立して開催します。...
View Article「騎士団長殺し」を読む
先日のJR貨物列車脱線事故の影響で、聴診器や、メガネの上に掛けるルーペ、そして村上春樹の「騎士団長殺し」(写真下)が、おそらく貨物にの中に入っていたのでしょう、札幌に遅れて着いたようです。...
View Article冬物一掃セール
寒がりですので、季節の変わり目に何処でも行われる冬物一掃セールに行ってきました。平日は午前11時開店になる例のUです。秋の変わり目が分からないような不順な秋口には冬物紹介セールには、遅れて行った為に求めていたフリースのヨットパーカーが手に入りませんでした。...
View Article雪割り始めました
カミさんをボランテイアに送って行き、帰宅後、陽も射しているので、正月に亡くなった向かいの働き者のおばあさんが気にしていた道路脇の雪割りを始めました。陽のあたっていない部位は、がちがちに凍っています。 孫たちの卒業、入学、就職、そして母の23回忌の法事の合間を縫うように、近くの島国への小旅行が控えております。時間のあいているうちに、法事で集まって来る車置き場に雪割りは欠かせないのです。...
View Article百名山ならぬ百迷釣り場はどう
深田久弥の名著、山と渓谷社発行の「日本百名山」に挑戦したいが、その前にと、北海道の山を登っていた時もありました。留萌高校の遠足で登った暑寒岳、暑寒岳は、大好きな山で4度ほど登りました。大学では、恵迪寮の学友と夜中に倶知安駅に着き、歩いて羊蹄山登山口、休みもせずに頂上まで登っていました。...
View Article釣り人には暇はない
2月の魚無月もあっという間に過ぎ去り、年度終わりで年度初めの準備に追われる3月。今日は、独りの孫は高校の卒業式。山形から一人で出てきて、2年間は学寮で。3年目は、母親と弟、そしてジジババと一番大変な時代を変わった環境で過ごしました。無我夢中で過ぎた筈です。文句も言わずによく頑張りました。きっと、この経験は、誰でもが出来るわけではなく、自信がついて次の飛躍に役立つことと思います。...
View Article啓蟄(けいちつ)、春眠。
3月5日今日、暦の上では啓蟄(けいちつ)です。大地が温まり、冬眠していた虫たちが春が明けたと土の中から這い出し、動き出す。釣り人もそわそわする気候です。私は、春眠暁を覚えずと、寝坊しておりました。日曜日は、早起きしないで済むので、いくらでも眠れるのです。...
View Article長崎からの招待状
アメリカ留学していた時に知り合った友人が、今年、長崎で主宰する学会の招待状が、懇親会の招待状とともに先日送られてきました。学会は15日から17日まで。 私達の小旅行は11日から14日まで。生憎、帰札翌日からになりますので、残念ながらパスしました。彼が教授になられた時にも、訪れたことがあります。その時、車を運転し、空港まで迎えに出てくれた若い研究者も長崎の教授になられたようです。...
View Article代休を過ごす
火曜日は普段は勤めのある日ですが、今日は久しぶりの代休。孫の受験日ですので、雨や吹雪ならアッシー君でもと、控えておりましたが、私が起き出す前に出かけたようです。今は、陽も射してきました。ひと安心です。...
View Article医釣会総会
今晩、午後7時より医釣会総会が札幌市内のホテルで開催され、2017年度釣行日程が、幹事会案の通り 総会で正式決定しました(下記)。詳しいことは、新しく模様替えをした、中江前会長の力作のホームページをご覧ください。 1回 4月16日 須築 ~ 瀬棚港 2回 5月21日 弁慶岬 ~ 須築 3回 6月11日 庶野 ~ 音調津 4回 7月 9日 襟裳港 ~ 岬港 5回10月15日 様似港 ~...
View Article旅立と釣りと仕掛け教室
雪が降ろうが、春ですよ、薄着にしなかったので、たっぷりと汗を掻いて起きだしました。いよいよ、釣り会の動きも活発になってきましたね。やる気を起こさないと、釣れるものも釣れません。...
View Articleおのぼりさん
千歳空港まで、車でやって来ました。国際線のラインの後ろにつけてまいりましたが、国際線には、駐車場が、無いということで、国内線のラインに、割り込ませていただきました。譲ってくれて、やってきました。 j
View Article歯の欠けた魚
出発しようとして、急いで食べた爲か差し歯が、抜けました。処置は、帰国後の予約をして、2300万人の住む近所の海外に、やって来ましたのですが、夜店に食べるものがない。 硬いものは、無理ですし。ナマモノは、食べたくない。安全第一で、コンビニのパンだけ食べていました。ホテルでも、お粥と、パン。休憩のカフェで、ワッフル。...
View Articleこむら返りまで
この國は、薄味というよりは、全く味が、しません。ペットボトルの水を、チビリチビりと、飲みながら塩キャラメルを、脱水予防でしゃぶっていましたが、350kmの長距離ドライブ後の夜中に、こむら返りを起こしました。...
View Articleこむらがえりから快復
両足のつっぱりと痛みもとれ、背中から右側の前胸部の筋肉痛からも快復しました。無事に札幌に帰れます。 釣り友の酷い苦痛を、見ておりましたが、自分もあのような状態がつづいて、同行の仲間の旅の気分に水をさしてしまいました。汗をかく前に、水だけでなく、ミネラルの補給をおこたらなくしようと、反省しております。...
View Article