5日夜、札幌Gホテルで医釣会の平成27年度総会が開かれました。氏家会長の挨拶と乾杯に続いて、古川議長の手際のいい進行で、パッパとシャンシャンで平成26年度の決算が承認され、27年度の予算が決しました。天崎会計担当幹事が、学会のプレゼン調で説明され、背景となったバス代の高騰に対し、例会費の千円増額で27年度は、乗り切ってみようと、なりました。来年は、50周年記念大会などを計画しております。
高速料金を含めて遠方での例会を減らし、高速利用も減らすことで、交通費の引き締めを計ることが、全員が止むを得ないものと了承しました。2名の運転者乗車による熊石元和~松前汐吹間への釣りバス運行では、例会費の収入に対し交通費、景品代の収支では、およそ9万円の持ち出しになります。このような、事情は昨今の釣りバスにつきものです。深刻な話のあと・・
![]()
10年ぶりに函館転勤からリタイヤで札幌に帰ってきた伊藤一先生のカムバックやあと3ケ月で94歳で~すという谷藤翁の元気な声で、場が明るくなり、極めつけは、中江前会長から、何故か分からないが、医釣会のバスだけが大漁だった、という夢をみたというバカ話がでました。予算と釣行計画(下記)が了承され、表彰に移りました。
年間優勝は、上の写真の笹島さん、二連覇です。後藤田元会長の編纂された医釣会ニュースでは、50.3cmカジカが立派な腹を見せています。あ~あ~、表紙に載りたい、と羨望の声が発せられました。準優勝は岩本さん、アカハラ54.6cmの魚種別身長賞も獲得しています。3位は年間優勝を最後まで争った氏家会長。4位は私、地味に。45.2のホッケ賞も頂きました。5位は同点の鈴木さん。ボナ賞のカレイは、彼が熊石の海岸大岩で釣りました。クロ40.2cm。アブラコは、大内さん46.8cm、ガヤ賞は高柳さん、ハチガラ賞は、阿部雅美さんでした。
![]()
釣行日程(例会費:6千円)多数の参加をお待ちしております。
4月25-26日、須築~瀬棚。 5月23-24日、寿都~栄浜、 6月20-21日、小平~羽幌、
7月11-12日、庶野~音調津、9月26-27日、旭~えりも港、
10月17-18日、浦河~えりも港、11月7-8日、八雲~濁川
高速料金を含めて遠方での例会を減らし、高速利用も減らすことで、交通費の引き締めを計ることが、全員が止むを得ないものと了承しました。2名の運転者乗車による熊石元和~松前汐吹間への釣りバス運行では、例会費の収入に対し交通費、景品代の収支では、およそ9万円の持ち出しになります。このような、事情は昨今の釣りバスにつきものです。深刻な話のあと・・

10年ぶりに函館転勤からリタイヤで札幌に帰ってきた伊藤一先生のカムバックやあと3ケ月で94歳で~すという谷藤翁の元気な声で、場が明るくなり、極めつけは、中江前会長から、何故か分からないが、医釣会のバスだけが大漁だった、という夢をみたというバカ話がでました。予算と釣行計画(下記)が了承され、表彰に移りました。
年間優勝は、上の写真の笹島さん、二連覇です。後藤田元会長の編纂された医釣会ニュースでは、50.3cmカジカが立派な腹を見せています。あ~あ~、表紙に載りたい、と羨望の声が発せられました。準優勝は岩本さん、アカハラ54.6cmの魚種別身長賞も獲得しています。3位は年間優勝を最後まで争った氏家会長。4位は私、地味に。45.2のホッケ賞も頂きました。5位は同点の鈴木さん。ボナ賞のカレイは、彼が熊石の海岸大岩で釣りました。クロ40.2cm。アブラコは、大内さん46.8cm、ガヤ賞は高柳さん、ハチガラ賞は、阿部雅美さんでした。

釣行日程(例会費:6千円)多数の参加をお待ちしております。
4月25-26日、須築~瀬棚。 5月23-24日、寿都~栄浜、 6月20-21日、小平~羽幌、
7月11-12日、庶野~音調津、9月26-27日、旭~えりも港、
10月17-18日、浦河~えりも港、11月7-8日、八雲~濁川