次回は、瀬棚海岸での釣り会。GW前の25-26日、5月の北海道釣魚連盟の全道大会の釣り場範囲、須築から瀬棚港の間で行われる医釣会の始竿会。今度も94歳のT藤さんを道連れに、終点の瀬棚港内に入漁の予定である。昨年の二師会で優勝したO川夫人の入漁した辺りを考えている。
先日、H江釣具店で久しぶりに会ったK市名人のおすすめの釣り場も近くにあり、ライフジャケットを着用して暗い内は、並んで釣ることにする。投げると右に飛ばす癖があるようなので、私は、左に釣り座を設け、左斜め前方に飛ばそうと思っている。
T藤さんは、90歳を過ぎるまで、275号線を車を運転して月形近くまで通勤していた元気者。耳が遠いだけで、病気知らずだ。傍で釣りをすることによって、長生きの極意が見えてくるかもしれぬ。港内なので、根がかりもきつくはないだろうと、踏んで、振出竿で、臨むことにする。
根がかりが少なければ、D上さんから頂いた両天秤ネット仕掛けが生きる筈。港内なので、ホッケが来なければ赤腹が遊んで呉れる。カレイも港内に迷い込んで来るだろう。釣り日までに、もう一度は嵐が来るだろうし、雪解け水も鉄砲水となって川を下るだろう。50前後の大物が釣れる予感がある、タモを持参する。M岡さん推薦のモンスターに混ぜ物をしたコマセをはじめこませも沢山。虫類もいろんな処置済みの塩イソメが保存できている。待ち遠しい、楽しい釣りになるよ。
先日、H江釣具店で久しぶりに会ったK市名人のおすすめの釣り場も近くにあり、ライフジャケットを着用して暗い内は、並んで釣ることにする。投げると右に飛ばす癖があるようなので、私は、左に釣り座を設け、左斜め前方に飛ばそうと思っている。
T藤さんは、90歳を過ぎるまで、275号線を車を運転して月形近くまで通勤していた元気者。耳が遠いだけで、病気知らずだ。傍で釣りをすることによって、長生きの極意が見えてくるかもしれぬ。港内なので、根がかりもきつくはないだろうと、踏んで、振出竿で、臨むことにする。
根がかりが少なければ、D上さんから頂いた両天秤ネット仕掛けが生きる筈。港内なので、ホッケが来なければ赤腹が遊んで呉れる。カレイも港内に迷い込んで来るだろう。釣り日までに、もう一度は嵐が来るだろうし、雪解け水も鉄砲水となって川を下るだろう。50前後の大物が釣れる予感がある、タモを持参する。M岡さん推薦のモンスターに混ぜ物をしたコマセをはじめこませも沢山。虫類もいろんな処置済みの塩イソメが保存できている。待ち遠しい、楽しい釣りになるよ。