GWどうします
私の勤めは火曜と木曜日ですので、今年のゴールデンウイークGWは、1日から6日までの長期間になります。年末に私がインフルで離脱しましたので、私たち夫婦の節目をつける為、二人だけでGWを金婚式のやり直しに充てることにしました。写真は、先日のネット仕掛けの続きです。錘のスナップを付ける重要なポイントです。ここまで造ると、あとは、次の写真のようにいかようにも造れます。...
View Article雪がとけて
気象庁は、札幌の積雪ゼロを宣言しましたが、家の庭にはまだちょっと雪が残っています。この雪の下にはチューりップが芽を出しているでしょう。傷めてはならないと、カミさんにここの部分の雪かきは任せました。枯れた梅の木に寄り添うように、春一番、福寿草が咲き始めました。...
View Articleコマセの切れ目はホッケの切れ目
熊石への釣行に備え、えさの準備を始めました。ホッケ釣りの定番である甘エビは、殻を外して、頭、尾を除去して冷凍しております。サンマは、釣行当日、3枚に卸し細切りにし、フェロモンまぶしやニンニクまぶしを作ります。塩蔵ホタテのひもの海老粉まぶしは、冷蔵中。イカゴロは、昨日購入のもの50本と古いゴロ30本冷凍中。...
View Article釣りの歳時記チューリップ
私の釣りの歳時記、春はふきのとうに次いでチューリップ。強いですね、2m近い雪の下から芽をだしました。昨年のこの時期は、もう少し残雪が多かったんですが、三寒四温は変わっておりません。冬季に除雪機発動が多かったんですが、雪解けが、雪まつりの後一気に早まったせいでしょう。...
View Articleトマトは何処に植えようか
昨夕、青天の霹靂(へきれき)のように、我が家に連なる南側の空き地。ご近所さんと耕していた畑に買い手らしい会社の立て看板が2枚離して立てられ、立ち入り禁止となりました。いつか、このような時が来る、と覚悟はしておりましたが、悲しい春の宵でした。カミさんは、「トマトはどこに植えようか」と、がっかりしていますが、向かいのKさんやO村さんさんのお父さんの寂しさはいかばかりか・・・...
View Article蚊に効く?耳寄りな話
低気圧の接近しているさ中、駅にタクシーで向かいました。空知への出張も、今日を含めてあと2度になりました。札幌は、建物が揺れるような強い風も吹き、傘使用が危ぶまれるような激しい雨でした。雷も時々遠くで鳴ったりしてましたので、いつも被るヨレヨレ帽子に、冬物コートで出掛けました。...
View Article始竿会
今年度初めての釣り会が1週間後11-12日に迫ってきました。北海道釣魚連盟札幌中央支部例会です。釣りには保守的で慎重派ですので、先ずは、慣れた竿や釣り具を持参します。衣類も着慣れたものにします。...
View Article秘伝のサラダオイル
いただきもののキューバ・コーヒーを喫んでおります。豆を全部挽いて粉砕し粉状にしたものですので、メタリックペーパーに残るかぎりぎりの細粒になっております。普段の量をおとすと、濃くて苦いので、すぐに目がパッチリしました。...
View Article釣り前チェックリスト
何か不足していないだろうかなどと、糸を結んだり、丸秘のオイルを造ったり、仕掛けを造ったりしていても、さっぱり乗ってこない、テンションを揚げるには、先ずは、釣り場に持って行こうとしているものを、リュックに詰めるところからだ。ヨシゾーさんのネーミングになる緑色の2段になる蛙リュック(新聞で包んだ仕掛け入れの横に見える)に、道糸を点検しながら、リール3ヶを入れた。...
View Article雪の花咲く
昨夜はみぞれでしたが、今朝起きてみると、地面に雪の花が咲いておりました(写真下)。週末の気温の低さを想像させて呉れます。昨日は午前7時過ぎから、寒い中、4ケ所の健診に回り、80数名の診察をしてきました。あまりの寒さに薄着のスタッフは気の毒でした。貼らないカイロを持っていくべきでした。...
View Articleオキアミつぶしますか?
水温の低いときの合言葉は、海老、アミ、などのえびずくしのようです。イカゴロは、集魚にはいいと思うけれど、食ってこないと、私のゴロネット仕掛けに対するコメントがありました。出戻りのゴロ(ちょうちん)を沢山冷凍していますので、釣り場で、切り刻んで、ネットのコマセにプラスして入れて投げようと思っています。...
View Article噂の赤エビ
陽が照っていますが、風がびゅーびゅー吹いています。手稲の雪も多いまま。雪の上を吹いてくるので風の冷たいこと。夜中と朝方の釣りはキツイでしょうね。通院日ですが、今回は札幌市の特定健診も兼ねての受診です。普段の通院のほかに、大学病院のがんの定期検診。クリニックの職場健診と、3ケ所でフォローして貰っております。...
View Articleコンパクトカーでの釣り
コンパクトカーになって初めての釣り。リッター7kmしか走れなかった冬を過ぎ、昨日満タンにして計算するとリッター9kmまで走るようになってました。夏タイヤに交換するのも、間も無くです。ヒーターをつけることも無いでしょう。...
View Article札幌中央支部第一回投げ釣り大会
北海道釣魚連盟札幌中央支部の今年第一回大会が熊石海岸の宮野から豊浜の範囲において、22名参加で開催されました。心配された天気の方は、波もなし、風もそれほど強くはなく、ただ、雪山を越えてくる北寄りの風で震え上がっていました。...
View Articleホッケが水っぽい
ローソクホッケのような青い細いホッケのせいか(写真下)、水っぽかった。毎週のように釣りバスに乗っているSさんが、2-3日冷蔵庫で水が抜ければおいしく食べられるよ、と言っていたのが、このことだった。茶色の根ボッケや深い岩場で釣れたのは、おいしいそうだが。3匹しか釣れなかったのに細いのばっかりで残念だった。...
View Article今度は振出竿で
次回は、瀬棚海岸での釣り会。GW前の25-26日、5月の北海道釣魚連盟の全道大会の釣り場範囲、須築から瀬棚港の間で行われる医釣会の始竿会。今度も94歳のT藤さんを道連れに、終点の瀬棚港内に入漁の予定である。昨年の二師会で優勝したO川夫人の入漁した辺りを考えている。...
View Article