インフルエンザが、流行りだしておりますが、風邪対策は如何ですか?人混みから帰宅したなら、手洗いとうがいを励行し、1日に数回うがいします。水道水で1回のうがいに、3回以上の琴バウアーを行っております。花粉症の気がありますので、職場でも家の中でも、マスクをしております。
加湿器だけでは湿度が十分ではないので、湿度保全と呼吸機能アップのために、マスクをしています。時にマスクをしたまま、眠っています。冬期間は、室温が高くなって湿度が低くなり、のども乾燥しますので、加湿器は、40%前後まで湿度を上げています。
起床時、布団を上げる時は、窓を開けて空気の入れ替えをしています。インフルではなく、鼻水から始まって痰がらみの咳が長引いている方も多くなっております。風邪を貰わないように、手洗い、うがい、マスクによる予防のほかに、免疫能を上げる方策も考えております。一番は、身体を冷やさないことです。冷えた身体は、インフルに好かれます。インフルエンザのワクチンも忘れないで。
![]()
精進料理のような、菜食が多かったんですが、冬場は、時々、肉を食べることにしました。脂肪分や肉の代謝を助ける為に、ニンニクの入った餃子などの料理や市販のビタミンB群をのんでいます。出来るだけ、身体を動かすのも、続けています。釣りのための体幹強化の為に、カミさんに笑われますが、少しでも雪が降ると、除雪しています。身体を温めるのに、カミさんは、生姜が、といいますが、苦手です。寿司のガリは食べられるんですが。今日、石造り倉庫を改装した苗穂駅近くにある「Nや」のランチは豚肉料理でした、写真は、食後のコーヒーです。壁の軟石がいい味を出しています。
加湿器だけでは湿度が十分ではないので、湿度保全と呼吸機能アップのために、マスクをしています。時にマスクをしたまま、眠っています。冬期間は、室温が高くなって湿度が低くなり、のども乾燥しますので、加湿器は、40%前後まで湿度を上げています。
起床時、布団を上げる時は、窓を開けて空気の入れ替えをしています。インフルではなく、鼻水から始まって痰がらみの咳が長引いている方も多くなっております。風邪を貰わないように、手洗い、うがい、マスクによる予防のほかに、免疫能を上げる方策も考えております。一番は、身体を冷やさないことです。冷えた身体は、インフルに好かれます。インフルエンザのワクチンも忘れないで。

精進料理のような、菜食が多かったんですが、冬場は、時々、肉を食べることにしました。脂肪分や肉の代謝を助ける為に、ニンニクの入った餃子などの料理や市販のビタミンB群をのんでいます。出来るだけ、身体を動かすのも、続けています。釣りのための体幹強化の為に、カミさんに笑われますが、少しでも雪が降ると、除雪しています。身体を温めるのに、カミさんは、生姜が、といいますが、苦手です。寿司のガリは食べられるんですが。今日、石造り倉庫を改装した苗穂駅近くにある「Nや」のランチは豚肉料理でした、写真は、食後のコーヒーです。壁の軟石がいい味を出しています。