Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

ジャパンフイッシングショー2016横浜

$
0
0
1月29日~31日の3日間、横浜みなとみらいにあるパシフイコ横浜で、日本釣用品工業会主催で開催された「JAPAN Fishing SHOW 2016」に、職場のスタッフのIさんが、ご主人と一緒に行ってきました。同じ趣味のご夫婦、羨ましい限りです。私が、行かなくとも雰囲気が伝わるだろうと、沢山のパンフレットを集めて来られました。本当に有り難いことです。

昨年秋、H江の親父さんが亡くなってから、しばらく、釣具店にもご無沙汰ですので、天下の情勢が分かる有難いお土産です。今年のフイッシングショーのメーンテーマは「釣具全開」。各メーカーが目玉を紹介しています(順不同、週刊つりニュース「1月29日」付けの紹介順)。「がまかつ」は、「がま鮎エクセルシオノブレス」。「サンライン」は、「PEエギULT HS8」。「アキレス」は、「HRB-280RU」。「シマノ」は、「NEW ヴァンキッシュ」。「ヒロキュー」は、「ジグベイト」。「Seaguar」は、「ショックリーダー各種」。「マルキュー」は、「九ちゃんおさかなパーク」。「ルミカ」は、「寄ってこいシリーズ」。「モーリス」は、「スーパートラウトアドバンス」。「ダイワ」は、「シーボーグ300MJ」。「ミヤエポック」は、「コマンドAC-3JPC」。「釣楽&週刊つりニュース」は、「釣り船予約アプリ」を紹介しています。



家族で楽しめる体験型フェステイバルです。新製品を見る、知る、試す3日間が、コンセプトです。雰囲気の伝わるパンフレットの一部をお見せします。これから、丁寧に読んで、また、私の興味あるところを、お知らせしますね。JCAさんのブログをご覧ください。フイッシングショー大阪の様子が、良く分かります。



毎年のように、大切な命を守るための講習が3日間催されています。「AEDの使い方講習は、一度経験しておくと良いでしょう。万が一の時に慌てないですみます。腰を引かないように、がコツです。ライフジャケットの点検と正しい知識の講習も行われております。医釣会も釣魚連盟も、釣り大会参加条件で義務付けしています。歯釣会は、夏にプールにライフジャケットを着用して飛び込んでいます。
今週だったなら行けたのに、残念です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles