5月末を締切にした大学同期の最終参加人数を報告にホテルに行ってきました。
一緒に卒業したものを同期と言いますが、昭和39年一緒に卒業した83名の同期生が55年経った現在30名が先だって53名存命になりました。案内状を送付した時点で、本人あるいは奥さまが体調を崩して入院療養しているものが数名おり、1名は先週退院して参加できるようになりました。
単身参加に加え、奥さまを同伴、或いは、亡くなった同期の令夫人の参加者が数名おられ、京都、横浜、東京、道内など全国から総計58名が参加することになりました。
卒業以来55年間、同期会の事務局を担当していますので、札幌で開催の場合は、友人と4人で幹事を引き受けておりましたが、一人は先立ちました。当日は、奥さま方の応援で進められます。
次回の同期会はどうするか、誰か立候補するのを待ちます。カミさんともども他の地で開かれるのを期待しています。朝から、ホテルに出かけて、協議したり、帰宅後、雨がちらついたので、洗濯物を取り込むのを手伝ったり、明日の早暁午前4時からスタートするフナの投げ釣りの準備が万全かチェックしてました。
一緒に卒業したものを同期と言いますが、昭和39年一緒に卒業した83名の同期生が55年経った現在30名が先だって53名存命になりました。案内状を送付した時点で、本人あるいは奥さまが体調を崩して入院療養しているものが数名おり、1名は先週退院して参加できるようになりました。
単身参加に加え、奥さまを同伴、或いは、亡くなった同期の令夫人の参加者が数名おられ、京都、横浜、東京、道内など全国から総計58名が参加することになりました。
卒業以来55年間、同期会の事務局を担当していますので、札幌で開催の場合は、友人と4人で幹事を引き受けておりましたが、一人は先立ちました。当日は、奥さま方の応援で進められます。
次回の同期会はどうするか、誰か立候補するのを待ちます。カミさんともども他の地で開かれるのを期待しています。朝から、ホテルに出かけて、協議したり、帰宅後、雨がちらついたので、洗濯物を取り込むのを手伝ったり、明日の早暁午前4時からスタートするフナの投げ釣りの準備が万全かチェックしてました。