23名のバスが6時半に出発しましたが、最初のバスの降車地点の遊楽亭前では、8名下車。釣り場に既に先客が入っていました。若者2人を連れて降りた釣童さん(前列右)は、40前後のカジカを揃えて3位入賞、流石です(2尾身長プラス5尾重量で1149点)。八雲寄りに2kmほど歩いた天崎吉晴先生(後列右)は、40前後のアカハラとカジカで5位(1120点)。
![]()
雨の続いた後で低気圧にも何度か攻められた釣り場範囲は、場所に依ってゴミの山のところがあって、濁りもきつく芳しからずの釣果の場所もありました。安藤水産に2名下車。由追に、降りた会長以下の4名は6位から10位に入賞。先週、野田追でカジカがごろごろ上がったという情報でしたので、誰も降りずにパス。
濁川を釣り歩いた古川孝士さん(前列中央)は、カジカ、アカハラも40オーバーを揃えて優勝しました(1213点)。次の落部では、私と栃真賀透さん(前列左)が下車。トチさんは、川口でアカハラ狙い、私は、以前に好漁した船上げ場に向かいましたが、港湾工事の影響でしょう、船揚げの溝も砂で埋まって根も消失していました(写真上、竿の間に羊蹄山。下は雲を頂く駒ガ岳)、。35前後のアブラコの入れ食いに遭いましたが、カジカは小ジカのみにて11位(981点)。トチさんは、40オーバーのアカハラにアブラコ、最後に来た40オーバーのカジカで準優勝(1207点)。年間優勝も決めました。実は私、トチさんと年間優勝を競っていたのですが・・運を使わずに済んだという負け惜しみに終わりました。
![]()
![]()
次は鷲の木3名入漁。桂川に入漁した岡本英士君(後列左)は40オーバーのカジカで4位(1121点)。勝間君はポイント選択の左右で大きな差異に泣き、年間優勝も逸しました。D上さんは、40前後のかじかを揃えてオブザーバー優勝。森港までバスを案内したO田さんは、ガヤに遊ばれて納会となりました。遊楽亭で、入浴の後に直会をして、1年の無事を喜びました。イベントに用意していた、D上さんによる仕掛け造りは、持ち越しました。

雨の続いた後で低気圧にも何度か攻められた釣り場範囲は、場所に依ってゴミの山のところがあって、濁りもきつく芳しからずの釣果の場所もありました。安藤水産に2名下車。由追に、降りた会長以下の4名は6位から10位に入賞。先週、野田追でカジカがごろごろ上がったという情報でしたので、誰も降りずにパス。
濁川を釣り歩いた古川孝士さん(前列中央)は、カジカ、アカハラも40オーバーを揃えて優勝しました(1213点)。次の落部では、私と栃真賀透さん(前列左)が下車。トチさんは、川口でアカハラ狙い、私は、以前に好漁した船上げ場に向かいましたが、港湾工事の影響でしょう、船揚げの溝も砂で埋まって根も消失していました(写真上、竿の間に羊蹄山。下は雲を頂く駒ガ岳)、。35前後のアブラコの入れ食いに遭いましたが、カジカは小ジカのみにて11位(981点)。トチさんは、40オーバーのアカハラにアブラコ、最後に来た40オーバーのカジカで準優勝(1207点)。年間優勝も決めました。実は私、トチさんと年間優勝を競っていたのですが・・運を使わずに済んだという負け惜しみに終わりました。


次は鷲の木3名入漁。桂川に入漁した岡本英士君(後列左)は40オーバーのカジカで4位(1121点)。勝間君はポイント選択の左右で大きな差異に泣き、年間優勝も逸しました。D上さんは、40前後のかじかを揃えてオブザーバー優勝。森港までバスを案内したO田さんは、ガヤに遊ばれて納会となりました。遊楽亭で、入浴の後に直会をして、1年の無事を喜びました。イベントに用意していた、D上さんによる仕掛け造りは、持ち越しました。