Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

フロリダからの便り

$
0
0
ネコが炬燵で丸くなり、雪が降るのを出してから雪降りが続きましたので、験を担いでテンプレートを替えました。傷の有る時に除雪は良くないので、家で安静にしていましたが、あまり雪が溜まるのもご近所に迷惑と思い、今日試しに除雪機を動かしてみました。痛みなくきれいに除雪出来て気分が前向きになりました。向かいのO村さんのお父さんが「しばらく見えなかったんで心配していた」「一寸した手術で左肩が動かせないが、もういいだろうと思って」というと除雪機の始動まで見守ってくれました。有難いことです。ひとつひとつのハードルを超えていくのががん患者の日常ですから、明るく振舞うのでご近所さんもカミさんも安心しますし、私の免疫状態も改善すると思います。

カミさん宛にフロリダの大学に留学中のRさんから写真のような干しクランベリーの大きな袋が2つ入っていました。干しブドウのような食感です。ポリフェノールが入って脂質異常症のメタボにはいいようです。娘のカリウムや鉄分の補給にもいいのかもと思っています。Rさん、無事届きましたよ。有り難う、ご馳走様。

送ってきた箱の中に、子供さんから私たちに宛てたクリスマスカードが入っていました。嬉しいことに、私達をグランパー、グランマーと呼んで呉れています。私の研究室で抗ガン剤の副作用の研究に取り組み、後任の教授から学位を授与され米国留学する時には、結婚していたのですが、子供さんは居りませんでした。向こうで2人の子供さんに恵まれたのです。不思議な縁で、米国の大学で大腸がんの研究に取り組んでいます。

今年の目標には、アジアの大学医学部出身者ですが、日本の医学部出身者も同様に米国では医師としての仕事が出来ないので医師になるECFMGなどの勉強を始めたと書いていました。内緒ですとのことです。老健施設で指導した研修医も学位を取り臨床に戻って来てました。やがて留学することでしょう。インフルにかかっていた孫も熱が下がって来週はセンター入試です。負けずに私も、釣りの合間には色んな勉強もしようと思っています。大学の講義室で開催される循環器の生涯教育の授業には今年も申し込む積りです。冬眠はしておれません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles