Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

代を継ぐ

$
0
0
朝早くお盆参りのお寺さんが、車でお見えになりました。孫もお経上げる後ろに座って、神妙に正座をしておりました。私は、腰も良くないのであぐらでした。お寺さんが、私と同じく男の孫3人になり代は繫がったと喜んでおりました。

昨日の夕方、盆提灯(写真)の電気の球を探しに3軒の電気関係の店を訪れましたが、丁度合う小さなサイズのものがなく往生しました。盆提灯を販売しているコーナーでは、電球は売っていませんでした。1時間も札幌の北の大型店を回ってつくづく思いました。何処に行っても、お盆を念頭にしてはおりません。探しものが見つからないと面倒がられ、仏教離れになるのではと危惧されます。大型電気店では、女性店員の一人が「40Wでも長いと、盆提灯が燃えることがあり、危険」と電球の性質やサイズの持つ意味を知っておりました。

午前中にお経をあげて貰い孫もお盆の意味を考えて呉れたものと思います。これで、すっきりして、天候を気にしながら、明日の淡水の準備を始めます。ミミズはクーラーに入れて、車庫に置いています。ミミズにびっくりするでしょうから、目立たないところで仕事をします。

カミさんは相変わらず海外からのホームステー受け入れなどの打ち合わせに出かけていきました。しかし、カミさんが帰ってきて私の雑用が減ったので、あせらずに準備しております。Kさんは、橋の下、病み上がりなので、傍に私が入ります。午後下見に行きましたら石狩川上流から流れてきた島状のゴミが沢山浮いています(写真下)。細い竿ですので釣りはここでは無理です。ガトキンには、村さんと村さんをケアしてオノちゃん。月沼には、アイナメさんが、90翁の傍で釣ります。熱中症の時期ですので、無事に釣りを楽しむことにします。若い方たちは、二人づつ組んで別のポイントを狙っております。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles