座る
今日は、術後2年の点検日、朝のラッシュアワーの渋滞に巻き込まれたが、8時半に病院到着。診察券を挿入すると、自動受付が済み、採血と検尿、次いでCTの検査時間が刻印されている。...
View Article歯を磨こう
病院から帰って一息ついていると、「予定の時間です、予定の時間です」と携帯が鳴り響き、午後歯科医院に予約してあった事を思い出した。3ケ月毎にチェックして貰っているのだが、最近、歯磨きに丁寧さが欠けてさぼり気味であった。気晴らしに海を見て来ました。石狩新港はこのように乾いています。...
View Articleコマイ釣りに使う針は?
みなさん、コマイ釣りには随分と小さなサイズの針を使っています。留萌の釣り天狗さんが使っている丸セイゴの13号が多いようですが、H江のおやじさんは、アカハラ釣りに使われる白狐の10号も使われていますよ、ささりがいいからと言っています。...
View Article吹雪の合間に釣る
22日は朝から雪が降って中々上がらないので、悶々としていました。昼食は、行きつけのソバ屋さんがお休み続きなので、ギョウザのおいしい近くのラーメン店にしました。ラーメンを写そうとした時には既に箸をつけていました。ギョウザもカミさんが箸でつまんだのをのっけて貰い列が乱れています。...
View Article2度で終わらせない
同じ釣り場を評価する場合に、より納得いくようにと、少なくとも3度は訪れています。その都度、少しは、左右に範囲を広げています。3連休の間、石狩新港の釣り場のうち、冬場に適合することを大事に、目標を2ケ所に絞って毎日訪れていた。...
View Article暮れは忙しい
今朝、カミさんを送り、取って返して、プラスチックゴミ(札幌は無料です)の搬出。収集車が来ないうちに、マスクを掛けて、発砲スチロールの魚箱をのこぎりで裁断し、大きな透明のビニール袋に入れ、口を縛ってゴミステーションまで走ります。...
View Article暮れのご挨拶
暖気の道路は、走りにくく、道幅が狭くなっているのもありますが、日本人は、暮れのご挨拶でしょう、律儀なのか渋滞の列です。私の診察室に西日が差し込んで明るい夕方です。近くの蔵を利用した忘年会場Nに飲み物を持ち込み、皆でおいしく頂いた料理のうち、一部をお見せします。jyunnfudou....
View Article無事通過
お蔭さまで、何とか無事に術後2年目の検査をパスしました。採血された頃に皮膚炎を起こしていたせいでしょうか、白血球数が正常範囲の上限であることと、炎症反応が少し陽性にでていました。それ以外は正常範囲にあり安堵しました。いつも胸にひっかかってすっきりしませんが、年末年始は、忘れてほっとしたひと時を過ごしたいと存じます。...
View Articleお受験
カミさんが、新聞を読み「これ注文して」。販売店に頼むと、もう在庫が無いという。出版センターは、土日と祝日は休みのようで注文が出来るのは正月明けてのウイークデーになるという。遠回しの断りの電話と察し、らちがあかないので、インターネットで注文することにした。フロリダの大学病院で大腸がんの治療を研究しているLさんからカミさんに門松が贈られてきました。いつも有り難う、カミさんは喜んでいます。 A...
View Article理容院と美容院へ
今朝は、雪の日。O村さんは、早朝の除雪機、その後皆さんのスノーダンプの除雪の終わったあとを見定めて除雪機を動かしました。皆さんの除雪中は、除雪機の雪が舞い散り迷惑をかけることになるからです。「私の花畑まで重い除雪機を入れないで」と誰かさんが観察しています。...
View Article紅白なます造り
年の暮には、時々「紅白なます(写真上)」と「マリネー(下)」を造っています。年末年始には、スーパーへの買い出しにも行かずに済ませるおせちの一つにしています。紅白なますは、お祝い事に通じ、大根とにんじんを使いますので、根菜同志根を張って末永くという意味もあって好きな年末の行事なんです。...
View Articleおせちまがい
マリネーの入ったタッパーをひっくり返し、味を全体に行き渡らせて、酢がなじんで来た「なます」に「たこ」を入れています。年末年始にのんびり過ごす為の我が家の「おせちまがい」です。留萌の妹が送って呉れた「味付きカズノコ」を頂く時には、削り鰹節をたっぷりかけます。「ニシンの入った菜の花漬(写真)」も留萌の隠れた逸品です。...
View Article食べて投げてお正月
元旦は雪に風がついたり止んだりと相変わらずの不順な天気でした。二日朝のお雑煮は、元旦のひとりひとりの鍋雑煮からお椀にレベルダウンしていますが、中味は変わりません。付き合わせのなますは、タコの他にイクラを入れています。なまこの酢のものは、昨夜一瞬で無くなりました。...
View Article推薦状
私は幸せ者で、釣りや診療を含む多くの分野で、プロと言える友人を持っている。師走になってからも助けられた。困難な場面に出会う度に、てきぱきと対処して貰っている。友人は、何物にも代えがたい宝物である。...
View Article正月の法事
今日は、午前中に法事です。カミさんの母親(岳母)の13回忌、父親(岳父)の17回忌になります。主宰はカミさんの義妹がつとめました。1月4日に岳母が亡くなっていますので、年末年始に東京、横浜、山形、盛岡から札幌に参集したわけです。...
View Article釣りと雪投げの共通点
今も疲れて昼寝していましたが、釣りと雪投げの共通点が、分かりました。何だと思います?夢もみないでぐっすり眠れることです。長かったような短かかったような年末年始の長い休日(火・木の非常勤ですので11日間)も後わずかです。半分近くは雪投げをしていました。昨日、大雪になる前、藻岩山が黒い雲で覆われました。...
View Article脱水注意
「脱水注意」して下さい、という親切な賀状が参りました。先日勲章を賜わった同期からのものでした。長い間、寝たきりの奥様を一人で介護した経験から、冬の間は室内が乾燥して脱水を知らず知らずの間に進め、めまいや血圧変動などで体調を崩す危険を忘れないように、というものです。...
View Article仕事始め
私にとっては、今日が仕事始め。裏通りは渋滞した場合に逃げ出すことが困難になりますのでバス通りをゆっくり運転して行くことにしました。年末年始の大雪で道幅が1車線になっていました。皆、慎重運転です。...
View Articleどんと焼き、初詣
正月7日が過ぎ、門飾りに輪飾り、昨年から1年経た神棚のお神酒飾りと烈烈布神社のお札を神社の「どんと焼き受け」に納めました。お賽銭を上げた後、社務所に向かい新しい神札を頂き(購入)、神社に初詣です。...
View Article