かれいの目は移動する
ネットで配信される食彩辞典の今日の記事は、カレイの眼の話。皆さんご存知のように、釣った時や食卓にのって来る時のカレイは身体の右側に両目がありますが、生まれた時には身体の両側にあったというのです。留学中にサンデイエゴの水族館からミシガン大学傍の書店に取り寄せた魚図鑑から、下の写真は大西洋産オヒョウで右側に両眼があります。上のカレイはwinter flounderとなっています。...
View Article泰皇夢さんの宿題
瀬戸内に住む釣り工房(リンク有り)をお持ちの釣り師泰皇夢さんから写真のような羽根を沢山送って頂きました。北海道の投げ釣りに使えないか、という宿題を忘れてはいなかったんですが、淡水の釣りシーズンでしたので、うまい応用の仕方が見当たらなく放置していました。...
View Article北海道の港、釣りガイド
最初は、港の岸壁での釣りから投げ釣りを再開する積りなので、2009年6月より発行されていた北海道内の漁港の写真を丁寧に撮っている「港ガイド」、札幌から釣りバスで行く範囲のものを購入してきた。企画・制作・発行がフイッシングスクエア (有)アークサッポロのものだ。...
View Article鍋焼きのつゆは色で決めて
カミさんが寒気と咳で病院を受診したので、昼食をこさえることにした。病院から帰るなり、鍋焼き、鍋焼きと騒ぐので鍋焼き用の土鍋を用意する。この鍋はIHヒーターで調理ができない代物、棚からガスコンロを引ッパリだして水を適当量いれて火を点ける。...
View Article小樽中心街は20円で買われた
しの兄さん推薦の小樽の鍋焼きの旨かった店「絣かすり」は、レトロな雰囲気で土鍋うどんにきしめん風のうどんが入り、薄味で人気の店でした。姉妹できりもりしていたようですが、体調をこわされ、2005年に店をたたんだということです。...
View Articleダンスパーテーへのお誘い
年に1回は、家族サービスでダンスパーテーをするんだけど、来ないかい?と小樽の釣り友から言われました。まだダンスって気にならない体調の頃でしたので、3月の最初の土曜か日曜だったようですが、よく聞いていませんでした。...
View Article風邪に負けた
みなさんは、感冒フルーの時にどのような症状がでますか。私は、決まって前兆があります。皮膚や関節のピリピリ感が先行し、体温が37度台に上昇してきます。37.5度以上になると解熱薬のアセトアミノフェン0.5を頓用しています。インフルエンザであっても使える解熱薬です。...
View Articlee-Taxでギブアップ
みなさんは、確定申告はお済でしょうか?私は、通院や入院もしていますし、給与所得のほかに、年金も頂いておりますので、e-taxで確定申告書を送付しようと午前中から始めたのですが、風邪が続いていますので根気が続きません。...
View Article三寒四温
風邪をひいてから今日で4日、夜中にあちらこちらがピリピリするような知覚過敏状態になって心配していましたが、昼食前の検温で37度5分、アセトアミノフェンを頓用しました。 税務署への申告は、印刷して郵送することにしました。注文してあったショルダーバックも元気になってからとりにいくことにしました。風邪をこじらせないように、寝ることにしました。...
View Article黄金トマトジュース
留萌の妹から「黄金とまとジュース」が送られてきた。黄金は留萌の磯釣りの岩場が連なる黄金岬からとったものだろう。夕日がきれいで有名なので夕日にトマトを被せたものと思う。テレビの影響か、最近、トマトが評判になって留萌の市街地では見つからず、市内から離れた幌糠産のものが送られてきた。...
View Article啓蟄、彼岸参り
今月は春のお彼岸に加え、母のしょう月命日にもあたる。早朝、お寺さんのお参りで一日が始まった。 お坊さんは、会社務めを定年で辞めて親戚筋にあたるお寺の手伝いをしている。会社務めの時には、病院の野球や釣りにご一緒したことがあった、不思議な縁である。...
View Article伴侶
高校時代からのクラスメートの伴侶の葬儀が続いた。どのように声をかけてよいのやら悩んではいたが、葬儀に参列して初めて彼らの家庭生活を垣間見ることができた。高校を卒業して50年、年に何回かは顔を合わせ、時には夜遅くまでクラス仲間どうしとして旧交を温めてはいた。...
View Article釣り用ショルダーバック
左胸に心臓近くまで挿入されたカテーテルの付いたポートを埋設している為に、釣り用リュックを背負うことはできなくなりました。それで、ご存知のように右肩からのショルダーバックを探していました。 みなさんの示唆に従い、軽くて、容量の大きい、雨風に耐えるリーズナブルなものを、コールマン社の今年度新製品の中から見つけて注文し、今日購入してきました。スキーの靴が入るバックがヒントでした。...
View Article釣り会の総会
昨夜医釣会の総会が開かれた。年度末の仕事やウイークデーで参加しにくい中、23名が参加した。平成23年度の年間優勝は、新会長の中江先生が同点決勝で総合点数の読み合わせに及ぶ決選で、釣童さん(同点だが準優勝)、ササデンさん(同点にして3位)の二人を振り切った。...
View Articleまだインフルまん延しています
春の日差しもまぶしく感じられるようになりました。いつもの年なら雪を踏みしめながらカワガレイ釣りに行っていますのに残念です。今年は流石、身にしみて屋内作業に没頭しています。月に1度の胸のポートへの抗凝固薬ヘパリンのフラッシュ注入に行ってきました。血液も順調に逆流し安泰でした。...
View Article師と士
3月末のいまどきの季節は、新旧の交代時期で職場も忙しい時を送っています。一昨年ヘルパーさんの介護福祉士希望者を集めて半年位受験のための講習会を持ちました。初年度に6名の合格者が出て、ほっとしていました。...
View Article久しぶりの日当直勤務
29日午前中に回診し、ゆっくり昼食を摂って、午後から外来に出ると、回診していなかった別の病棟の看護師さんからいろいろとオーダーが入りだした。夜の当直の先生が見えるまで宜しくお願いします、と事務長から頼まれてはいたが、医師が誰もいない。...
View Articleネット仕掛けを造る
ゴロアミを探しているうちに、オキアミの供給が問題ということが分かってきました。コマセはなんとかするとして、ネット仕掛けを造らねばなりません。昨年の秋の最終章を目指して造ったカジカ主体の秋用のコマセネッット仕掛けは、製作日、ハリスのサイズ、針の名前とサイズなどのメモが入ったままでビニール袋に乾燥剤と針まで付けて保存してありました。これは、秋用にとっておくことにします。...
View Article