Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

存分に釣りをお楽しみ下さいませ

$
0
0
同病のK子先輩から、「昨日は、3年と半年目の検査結果が出まして、幸い無事に通過致しました。まずはホッとしました。又半年元気で過ごさなくてはと思っております」という嬉しい知らせの封書に、北海道書道展の招待状、かみさんと私の分2枚が同封されておりました。「先生も無事通過されますことを祈っております。良い季節になりました。存分に釣りをお楽しみ下さいませ かしこ」

無事に過ぎたのを知ると、良かったね、次は私の番だと、不思議と元気と張りが出てきました。K子先輩は、腰や膝の痛みが有りながら、畳の上で正座をして、この度の書道展の作品造りに臨みました。テーブルとイスで、と勧めたのですが、書は畳の上で書くものです、と凛としておりました。道展は29日から始まります。術後は回を経るごとに力強い書を見せて呉れました。今年は、どのような書なのかと楽しみにしております。早速行ってきます。
4月29日~5月3日は、招待・会員作品が中央区南2条東6丁目の札幌市民ギャラリーで開催されております。5月5日~10日の間は、公募作品の展示が同じ会場で開催されます。5月8日~12日は、会友作品展で、札幌パークホテルのパークプラザで開催されます。

3年を過ぎると半年おきの検診になります。私の場合は、K子さんより2ケ月後の手術でしたので6月に無事通過するのを願っております。私の後にも、数人の釣り仲間が同病で連なっております。私の入院中に、ご主人と一緒にお見舞いに見えて、同じ先生に執刀されているのを知りました。友人の奥様です。ご主人やうちのカミさんを前にして、二人で、通じやガスの話をして笑いあっております。

釣り会では、名の知れたベテランも、同じ病で同じ先生に執刀されました。私の半年後輩にあたります。この病は、同病者と語り合うと胸のつかえも軽くなるものです。また、書であれ、釣りであれ、夢中になれるものがあると、随分と気持ちが軽くなります。目標は、何とか無事に5年を過ぎることです。5年過ぎると死ぬまで生きられるという伝説があります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles