Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

アカハラ仕立て

$
0
0
アカハラ釣りには、竿から仕掛け、針、エサまでいろいろと準備しなけりゃなりません。アカハラ(写真は、you tubeの動画より借用)は鯉科に属していますので、吸いこんで食べる習性があります。小さなおちょぼ口ですが、サイズが上がると唇が厚くなります。刺さりのよい、小さ目で細めの針を選びます。

白狐が一世を風靡したこともありましたが、釣り具店に置いていないなど入手が困難になってきたことや、細身なので50オーバーの大物が着くと折れることがあり、丸セイゴで代替するようになってきました。手元にあった白狐13号は、丸セイゴ17号相当になり、白狐10号は、丸セイゴ14号より大きいことが分かります。孫針に白狐13号、子針に10号を繋いで、枝針は丸セイゴ14号か16号を結んだアカハラ仕掛けを両天秤仕掛けに繋ぎ、12日に使ってみます。

磯釣りに使っているリールは専ら旧型のブルズアイです。昨年、エリモの釣りの途中で8号のナイロンを巻いたばかりの時に入院しました。それを確かめもせず前回の釣りに持って行き、平盤からチョイ投げしたところ、バースト状に一気に糸が飛びだしました。パーマが取れずに少しカットしました。新品の糸を巻いたリールは留守番して貰い、アカハラ釣り用に別のリールと頭に浮かんだのは、鯉専科のリールRegalPlus(左)とRegal-X(右)でした。

スペックは投げ釣り用とほぼ同じですのでアカハラ釣りに使ってみることにしました。ドラグを効かせて楽しむのも有りかなと思っています。これに合わせて、30号のがまかつを使います。昨年淡水の全道大会で鯉を立て続けにかけた組合わせです。平田内平盤の釣りでアタリ仕掛けは、天秤ネット仕掛けのカレイバージョンでした。この仕掛けはアカハラの釣れない時の為に保険をかけてカレイとホッケ狙いで使います。ネット直付けの錘はスカリーを使い、ネット下にアカハラ仕掛けを結んでみます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles