Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

地震に遭ったなら釣り人は

$
0
0
午後5時過ぎの地震による津波警報が午後7時半に解除されてほっとしました。東北の方達は不安な夜を迎えていると存じますが、ご無事に治まることを祈っております。M7.3の宮城県沖に今回の地震が起きた時、札幌に震度4の地震が発現するとは思いもしませんでした。のど元過ぎればの人間の反応でしょう。気象庁の話では、震源地は去年3月11日の延長線上にあり余震であるとの見解でした。

かなりの地震が今後も起こる、その時には直ぐに津波も来るという事実を今回経験しました。この教訓に「地震に遭ったなら高台に避難する」ことを海岸に出かける釣り人は条件反射にしましょう。いのちが一番ですから、「竿やリールに未練を残さずに」海岸から離れましょう。高価な竿なら名前や印を付けておきましょう。石橋を叩いて戻って来るほどの意気地なしとカミさんから揶揄される私は、釣り場として後背地に高台があるところを選んでいます。

リュックを背負えないので容量の小さいショルダーバックを担いで行く身ですが、針をカット出来るペンチ、種々の大きさの絆創膏や包帯、ニトロを含む種々の薬品の入った救急セット、トランジスターラジオを持参しています。ライフジャケットは勿論です。若い頃は、地震の時には逃げ足が速いので笑われたこともありましたが、今でも笑われようが私は直ぐに逃げます。

来週の釣り会には、余震があるかもしれないと考えて臨みます。逃げ足のよいストッキングタイプの胴付きを履いて行きます。カイロ、ペットボトルも要るでしょうね。しっかり防寒防水の外着にしていきます。甘いものは熊が好きなので秋には持参しなかったのですが、ポケットにキャラメルも入れておきます。地震があると魚は釣れなくなりますから、警報や注意報が解除されても釣りはしません。釣りをする方は、自分なりにマニュアルを作っておいたなら如何でしょう、慌てませんよ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles