Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

今日は充電の日?

$
0
0
18日正午近く、高校同期会幹事の集まりで封筒の宛名書きでも手伝って貰おうと思って出かけたが、男性幹事の1人は先日亡くなり、一人は当直。女性陣は、昼食を取りながらの雑談から日頃のおしゃべりに発展したので、宛名書きを手伝って貰うのを断念した。家に帰って「筆ぐるめ」を使用しA4長3長封筒を入れて一気に印刷しょうようとしたが、プリンターの機能が良くないので1通づつプリントせざるを得なかった。これを黙々とこなし、就寝した。

19日、素晴らしい快晴の朝を迎えた。「洗濯日和」とカミさんが喜び、「洗濯機が止まったなら、毛布やシーツは、ベランダのポールに干して、届かないから」と、出て土いじりを始めた。人類には農耕民族か狩猟民族の血が流れていると言われているが、カミさんには農耕民族の血が、私には狩猟民族の血が流れているらしい。「力がないから去年の耕した部分だけでも土をおこして」とお願いと言うか命令が下るのを見越して、ひと坪分の土を掘り起こした。

こんないい日に釣りが出来て羨ましいと島牧の方角を見やった。小田西にいるアイナメさんに電話してみると、さっぱり駄目。オノちゃんも栄浜横の平盤に移動したという。何度も交綸会のバスに乗ったことのある医釣会の会長が、二師会のリベンジに急遽参加し原歌からカンバラまで歩いてやっとホッケにありついたという。

佐藤忠良展が芸森で開催されるのを見物に行こうと、二人で決めていたので農耕仕事のあとに出かけた。芝生は家族連れで賑わい、展覧会も混雑していた。昔、研究室に有った一つの忠良作の彫像を眺めていたので親近感がある。デッサンや凄い数の彫刻に圧倒された。流石、98歳まで生きた男の集大成だ。坂の上の唯一のレストランは、30分以上の待ち時間、忍耐力のある方に向いている。ブッフェのみ。65歳以上にシニア割引で800円。一般1000円、駐車料金500円。98歳まで釣りに行くぞという気力を貰った、充電できたと思う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles