Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live

最終講義を聞く

本日午後は、研究仲間の最終講義を聞いていました。素晴らしい講義でした。4人とも、思い残すことなく、自分の全力を使い切ったようで、晴れ晴れしていました。このようにすがすがしい講義を聞いたのは久しぶりでした。ツルツル道をおっかなびっくり運転して行ったたかいがありました。こんな状態なら、留萌まで、釣りに行けるのは、だいぶ後になりますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ザルそばの似合うシーズン入り。

今朝は、5時起きのお仕事の日。寒がりの私は、職場に着くと貼るカイロを右の大腿と腰に貼ります。着替えて近くのコンビニで街カフェと暖かいお茶の小ぶりのペットボトルを購入し左のズボンのポケットにカイロ代わりにペットボトルを入れて左のふとももを暖めます。 釣りバスの中では、釣り場に到着する1時間ほど前に両方の大腿部前面に2枚づつ貼って、でん部には、1枚だけ貼ります。寒い間だけの儀式のようなものです。...

View Article


新しい月に

高校時代からの友人が、明日から、ひと月。亡くなった後輩のクリニックの助っ人に通います。毎朝早起きしてJRで通うんです。ご苦労様です。80歳ですから朝起きてJR通勤は大変です。無事にひと月過ぎて行きますように祈っております。...

View Article

大雪

大雪が続くというので、スーパーや銀行に行きましたが、帰ってきて車庫前で雪に足を取られたように空回りして動かなくなりました。昨日厚別の帰りに高速に乗る前に二駆にしたのを失念。大雪の中をうっかり二輪駆動で走っていました。気が付いて四駆にすると喜んで車は動きだし、無事に車庫に納車しました。また、雪が解けると同じようにミスをするかもです。みなさんも気をつけ召されよ。それほどの大雪になりました。...

View Article

春の嵐

大雪を伴う春の嵐も、数年に1度のという名前がつけられて注意が喚起されています。時々聞こえてくる風の音が無気味です。 低気圧の到来時に、定番のように留萌が映ります。明るい話で映るといいのですが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっと晴れた

孫を駅まで送ってゆく道の向こうの空は、快晴でした。昨日の大雪で飛行機が飛ぶか心配でしたが安心しました。羽田に出迎えてる息子と会えるでしょう。親子二人で3日間のゆとりを持って探すという東京で暮らすいい部屋が見つかることを願っていました。 男3人の孫のうちひとりは、昨年東京の会社に就職しました。みな一人前に自分で生活ができるようになって行くでしょう。...

View Article

雨だれの音も聞こえて

換気用ののパイプに屋上から張りだした雪や氷からの雨だれの音が夜明け頃より喧しく聞こえて、やっと寝床から起き上がりました。 気温が急上昇し雪どけが進んでいます。 クックも私同様に寝坊したようです。クックのおやつ袋、ほとんどカラですので、今度ドラグストアに行った時には購入してきましょう。 カミさんの所属するボランテイア団体の会合も始まり、来週は医釣会の総会も。...

View Article

並ぶ

今日は、カミさんといつもの税務署に確定申告に行きました。先ず、本通りから車が税務署の駐車場に入るまで1時間。税務署に入って階段の前から3階の受付までの長蛇の列にまた1時間。やっと、順番札を頂き、番号が呼ばれるまでにまた1時間。 そこから本番です。ざっと指導されてから、パソコンで打ち込むところまでまた1時間で10時入館から申告書を完成させて納める税額を確定するのに午後2時までかかりました。...

View Article


リールの糸巻き開始

海明けですから釣りのモチベーションを上げるべくリールの糸巻きに取り掛かります。 昨年秋カジカ用に道糸を7号にしましたが、4月22日の医釣会と、道釣魚連盟の日程に合わせて私は、いつもの釣具店でナイロン6号に替えて貰います。古いのは廃棄します。 再利用したときに関内湾どうで大物のホッケがかかって糸が波打ち際で切れた情けない風景を、見たくないからです。...

View Article


医釣会総会

午後7時、医釣会の平成29年度総会が古川さん、笹島さんの司会で始まった。氏家会長が開会の挨拶の後に、昨年8月に亡くなった村岸さんの黙祷の音頭を取った。 もう、おととしになる浜荻伏での釣りが、がんとの闘いの合間の村岸さんの最後の釣行になった。投げてすぐに大きなカジカを釣って非常に喜んでいたのが昨日のように思い出される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒いときのロシア料理

モンゴルからの留学生である中学1年生は、時々共働きの両親に替わって料理を造っているという。ロシア料理である。話せる言語もロシア語。中学の定期試験も少しづつ良くなってきました。漢字は全く習っていないので、日本語で書かれた試験の問題文が読めない大きなハンデがある。...

View Article

1日中印刷に励む

朝から晩までプリンターに働かされていました。明日午前中に集まって同期会の案内状を、発送出来るように。 これが一段落したなら、釣りにシフトしましょう。 高校の同期会の案内状を作成していたのです。同期会に先だって物故者の慰霊祭を行い、物故者の名前を読み上げる声を聴きながら 参加者が献花台に花を持って進む。名前の読み上げが終わると、全員で黙とうする。着席したのちには、慰霊祭から、傘寿の懇親会に移る。...

View Article

同期会のハシゴ

2-3日雨降りが続いていましたが、今日は久しぶりのお天気。気温が上がっていって欲しいのですが、陽光で雪解けが進むまでには至っていません。昼前に高校の同期の幹事と集まり、ランチと言ってもあんかけ焼きそばを食べながら、会場になるホテルでマネージャ交えて7月の同期会の打ち合わせをしました。...

View Article


領収書を保存しよう

高校と大学の同期会の幹事をやっていますので、いろんなものを買っています。年度ごとの収支決算をまとめていたところ、一枚の領収書が、なかなか見つかりませんでした。 何故、釣りと領収書が関連するのか?と疑問を持たれると思います。普通の領収書には、日付と品名と価格が書かれています。日付と品名だけでも、釣り用具やエサでは大きな価値があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春は日本海から

明日はしごとですが、そろそろ、勤めのない日には小樽近郊の春の海、日本海の様子を眺めに行こうかなと思っております。例年、天候の良いときには、往診に通った坂のある好きな塩谷の海岸(下)から余市まで流していました。 あいにくがんがみつかり手術をしましたので、術後小樽まで通勤するのは、きつかった。それで、今の病院に拾って貰ったんですが、この病院も、後継者が勤務を始める前に、辞すことにしています。...

View Article


パラリンピックに何を観る

休み時間に考えられないほど過酷な競技を観ていました。目が不自由なのに雪山のアルペンコースに挑む。自分だったなら、身がすくんで、果たして、滑ることができるのか、身内だったなら制止させているんではないのかなどと考えていました。 物心ついた頃よりスキーで遊んでいましたので、難易度の高い競技であることは、よく分かっています。...

View Article

電話の声

高校の同期会の案内状を送ったところ。スポーツマンだった友人の訃報が奥さまから電話で知らされました。案内状を受け取った日、実は初七日だったということでした。 東京の体育大学卒業後北海道に戻り、高校で体育の先生をしていたので、息切れしているのに弱音を吐かなかったのではといいます。車椅子、私が押して行くから、同期会に出ようよと昨年の報告書を読んで話していたのにといわれました。...

View Article


突風吹き荒れる。春近い

年度末の都心部は、どこも混雑しています。車を使わないで歩くことは少ないので、ビルだらけの街。観光客並みのおのぼりさんです。 この時期は、今は亡き細江の親父さんの釣具店で新しく出た釣具や掘り出し物を探っていたのが懐かしいですね。ダウンが中についたコートを着て、深底の防寒靴を履き、通帳の書き換えに銀行などに入るのは、暖かいを越して暑い散策でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

釣りに備えて定期検診

4月からの職場換えと春の釣り開始に備えて、定期の通院です。 病院も朝早くから開き、診察の開始も8時半、早いもの順に各診察室から呼ばれます。入浴後熟睡したせいか寝坊しました。ラッシュアワーの通勤の車に後からせき立てられながら病院に到着。1時間待って診察が終わったのは丁度9時でした。血圧144-70と一寸高め。尿酸値5.1脂質は基準値以内で処方薬は、今まで通りの服用となり、ホッとしました。...

View Article

春眠何とかを覚えず

今日は、春眠何とやらで、待ち時間は寝てばかりでした。カミさんをリハビリに送って行き、帰宅後コーヒーをのんでいるいるうちにうとうと。 迎えの時間になり、いつものスーパーに行って食糧の買い出しです。昼飯は、海苔巻弁当にしました。昼飯後もうとうと。本を一気に読んだので寝不足したのでしょう。 目をさまし、太陽の出ている内は、中通りの水たまりには、泥はねの役に立つか、疑問もありますが、雪を補給していました。...

View Article
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live