Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白雪、白貝

カミさんが義妹と旅行するので、早起きしたところ、外は銀世界。白い雪が積もっていました。このごろの天変地異と大谷の二刀流には驚かなくなっていますが、流石寒くて除雪用のダウンを着、車を四駆にして表示の出ている制限スピード50キロでゆっくり新千歳空港まで送って行きました。 陽光がサンサンと照りだして、高速道路の白雪もとけ出して恵庭を過ぎる頃には、舗装が出てました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

釣道の免状

朝、今日はお休みの日。カミさんは旅行へ行って留守。朝寝坊の私は、クックが起こしに来るまで寝ていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おさんどんも釣りのうち

やっと見つけた春なのですが、雪の上を渡って来る風は冷たく、治りかけた風邪を元の状態に引き戻して呉れます。 私の風邪は直ったと油断して風呂に入ると、てきめん湯冷めして振り返します。カミさんも呆れて臭かったら消臭剤かけるから、10日位風呂に入るんじゃない!との指令さえ出ました。...

View Article

今日は充電に

午前中はおさんどんの続きをしていました。結論は、おさんどんをするときには、後のことも考えて、カミさんがいる時におさんどんを学ぶのが正解でしょう。マニュアルもレシピもなしで向かうのは、無意味のような気がします。 アメリカに居た時には、ある日本の料理名人の和食の作り方を含めて英語版の本を手本にしていました。...

View Article

またしても大降りの雨です

義妹と旅行に出掛けていたカミさんが、昨日の強風で心配してましたが、 予定より遅れて夜晩く無事に帰って来ましたので安堵しました。 今朝は風もおさまって昼間は晴れていたのに、午後4時過ぎひょうのような大きな音を立てて大降りな雨に変わりました。島根の地震やがけくずれ。謹んでお見舞い申し上げます。天変地異が、早く落ち着いて欲しいですね。始竿会が、カウントダウンで近ずいて来てます。...

View Article


インナーを探して半日

いよいよ一週間後に迫った釣り会初め。当日の衣類を確認していたところ、不安が有りました。 釣りが終わってバスに戻ってきて、汗をかいたのを着ているとてきめん、この寒い時期では、風邪ひきさんに魅入られますので、持参した別のインナーのセットに着替えます。毎年、行きには中のパンツをはじめインナーは、新しく買ったのを使っていますので、それを踏襲するのです。...

View Article

リュックに詰め込み始めました

始竿会が1週間後になりましたので、準備の詰めに入りました。釣り用通称カエルリュックにいつも詰めて行くものを入れ始めました。不足分が見つかっても、早く見つかれば釣りにまにあうかもです。...

View Article

テレビがダウンスマホもダウン

2004年に出だした頃購入したうちの大型TV。最近ず~とだましだまし使っていましたが、ササデンさんに相談したところ、古いのは、部品が有るかどうかわからないし、寿命なんだから買い換えたらとのサジェッション。早速大型電器店で掘り出し物を見繕ってきました。故障したTVの3分の1位の価格でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

竿袋

午前中は、昨日カミさんのスマホに溜まっていた画像をパソコンに入力しましたので、その整理をしてました。一部。画像のプリントアウトを試してました。陽光が出ていると、釣りの衣装などを陽光にあてるんですが、そのような日に今日もなりませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

釣衣装の天日干し

今日は、予報では、1日いっぱい雨の心配がないようですので、冬眠していた釣り衣装をベランダに干しました。 ダウンの外着、中着、合羽の薄手のものと厚手のもの、ヨットパーカーの軽いものと思いもの、 防寒中着、タイツ、下着の類もすべて陽に当てて、乾燥の他に殺菌の目的もあります。 ダニなどからの防虫、虫干しの意味もあります。 勿論、釣り会のベストやライフジャケットの湿ったのも乾燥させています。...

View Article

除雪機よさようなら

車庫の空間を確保して、釣具の置けるスペースを、拡大し、孫と息子の嫁さんの自転車2台のスペースも確保しました。 孫の自転車の置き場がなく、2階の階段上がり縁の釣具の置き場にしている納戸の前に置いていました。 車庫の空間を大きく占めている除雪機を、お払い箱にしたのです。毎年丁寧にメンテナンスしてもらっている除雪機やさんに引き取って貰うことにしました。...

View Article

針を7回巻く

午前中に、除雪機を見送り、午後は昼寝の後に歯科医を受診しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歯も検診もOK

昨日の歯の定期検診に次いで今日は、先日の特定健診と大腸がん検診も問題なしと聞きました。安心して釣りに向かえます。 ただ、悪玉のLDLコレステロールが高いので、同じ食事をしているカミさんと同じスタチンをのむことになりました。若いときに肝炎になっていますので、副作用が気になりますので、ひと月服用したなら、肝機能検査をしてもらう予定です。...

View Article


良い天気に恵まれ出発です。

今日は、落ち着かない一日を送っておりました。 冬場に一度も釣りに行っていない年は滅多にないのですが、今年は、退職の年でもあり、近辺整理しなければならないことが多くなりました。 長年の幹事役の同期会が二つ同時進行でかぶってきました。 有り難いことに、他の幹事役は任せられる方々ばかりで嬉しいことです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

医釣会の始竿会

医釣会の始竿会と北海道釣漁連盟の全道大会との釣場範囲バッテイングを避けて会長の発案で瀬棚港から垂水岬との範囲に決め、27名の参加をえて、開催されました。懸念された天候も雨は降らず、うねりが、釣場によって酷しいところもあったようですが、全員無事に釣りバスに戻って来ました。 優勝は、フトロに、入った佐藤龍一さん。アブの530と455を含めて2尾身長の5尾重量で、1489点でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

翌日は素晴らしい洗濯日和

昨日はダブル、ダブルでローソクホッケを釣っていましたので、1万歩を超える活動でした。お陰様で明方のカミさんの声を聞くまでぐっすり眠りました。ローソクホッケはフライが良かった。他の魚と一緒に煮つけるのもおいしいよ。夕べ煮た魚たちのにごりはたっぷりです。...

View Article

コマセに神通力

釣に半年ぶりに行ってきました。まだ、右手拇趾と左薬指の爪の怪我は治っていません。が、釣りに一度行ってくると、指の痛みを忘れるような効果がありました。冷え症は自律神経が関連するのは知っていましたが、釣りは冷え症にも利きますね。身体に幾分自信がついて戻ってきました。...

View Article


釣り準備のマニュアル化

久しぶりの釣りをしてみて、準備での完璧さに欠けるものがあって、第一投までに、随分と手間がかかりました。チェックリストを再度見直して より簡素化し、短時間に用意できるようにしましょう。見えないと、進まないので、これからは、散かっし放しに戻します。 指をかばい過ぎて洗い物がおろそかになっては、匂いが後に残る。ことさらに、注意深く、丁寧に時間をかけたようです。消臭剤を噴霧することで時間を短縮します。...

View Article

指の湯治に

指に湯治が良いかもと言われましたので、今年に入って二度目の日帰り入浴に行ってきました。1回では効果が判りませんので、札幌近郊の日帰り温泉をかたっぱしから体験してみようと思っています。コガネユハ、前に来た時よりも外人さんたちの姿が減って落ち着いて入浴できました。アジア系の方も見当たりませんでした。空港の方では結構外人さんが多いのですが、観光シーズンから外れたのでしょう。...

View Article

待つ

カミさんの定期通院に付いて病院に到着したのが10時一寸前でした。病院迄、車で30分以上掛かりますので、朝の後片付けは、済ませて出掛けました。 GW直前の週末ですので、何時もより混んでいるのでしょう。市内や道内から患者さん達が集まって混雑しているのでした。2時間待って、未だ前に10名近い方が、カミさんと同じ先生の診察を待っています。...

View Article
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live