フナ賞
交綸会の淡水釣りには、その年度の大きなフナを釣った釣り人の名前、フナのサイズ、入漁場所、釣った月日などが書かれたカップに結んだピラピラが吊り下げられている。創立以来60数年と言われている、在札幌の最古参の釣り会の一つである。毎年最身長のフナを釣った釣り人にピラピラが授けられ、フナのサイズや自己の氏名などのデーターを記入して、会長に戻すことになっているのだが、漏れがあり、ご容赦願う。...
View Articleおもりの重さ
春先のバラト界隈は、深場が、良いようですので、おもりの重さについてベテランの意見を聞いています。 オモリカゴなら10号を選ぶことにしました。竿は、1.5号を主力で使い春先の寒さの中で凍えていますので、ネット使用は、先伸ばしにします。微妙に車運転を、止めた影響が、出てきます。
View Article鮒釣りの意義
5月26日、札幌の水郷バラト一円で、交綸会の淡水釣りに興じておりました。車の運転をやめましたので、小野田さんが、一緒に、行こうと、誘ってくれたのは、非常に有りがたい申し出でした。殆ど寝ないで小野田さんの車を待っていました。...
View Article大腸カメラ
日本中の勤め先では、春先の健診でルーチンの検査を終える時期でしょう。この後は、各自が、二次健診で精査を進めるか、気になるがん健診に向かいます。先ずは、オプションで検便をします。ご存知のように、日本の男性、女性のがんの死因の1、2位は大腸がん。通称で便ヘモと呼ばれている検便が陽性になると、大腸がんの検診になります。 種々の理由で、昨年は、大腸カメラを受けていませんでした。...
View Articleネコの額にコマセ撒く
暦では6月ですが、寒がりの私にはまだ肌寒い気候です。15日は、黄金道路への釣行です。この釣りにすんなり家から送り出してもらえるように、猫の額のような、我が家の庭に竹を打ち込みながら、トマトや豆の発育を進める囲いを朝から造っておりました。カミさんに対するコマセを撒くように午前中いっぱいかかりました。...
View Articleうるさい音は大嫌い、私は。
私は、夜のうるさい音が大嫌い。ところが、カミさんは、耳が少し遠いので、大きな音を立ててドアを閉めたり、音をたてているのが聞こえないようです。仕方のないことですので、うるさいと、言わないないことにしております。 テレビの音は、25位に。番組によっては、25では聞こえないようで、30まで高めています。孫は受験勉強に集中しておりますので、静かな環境をと、思っております。...
View Article予定のない日は何を
今日は、予定のない日。昨日は、週一の勤務日でしたので、今日は[ごはんだよ!で起こされるまで、布団の中でした。 朝食後には、カミさんは、雨の中、日本語教室に出かけて行きました。私は、こんな日は、理容院に向かいました。 駐車スペースはびっしりと車が並んでいます。雨模様の中を来た以上、順番待ちに座って待ちました。ひと月に一度の理容院通いです。髪が育たなくなっても身だしなみです。...
View Article雑草取り
今年はいつまでも寒いのが影響してか、豆類の成長が遅れています。我が家の場合ですけれど。栄養を豆やトマトに多く行くようにと、夕方、水やりと雑草取りに励んでいました。切れない鎌を使ったものですから、雑草に負けていました。近頃、鎌を研いでいませんので、明日、研ぎましょう。鮒の投げ釣り大会がまだ何度も残っています。...
View Article竿とリールを影干し
私は、竿もリールもあまりもっていないので、いつも同じものを使っています。下の写真は、今、手近に置いて柔らかい布でカラ拭きしている愛用の竿たちです。直射日光を避けて影干しのように、狭い居間の床に置いた通称カエルリュックにたてかけて寝かせています。車庫の中に帰宅後、濡れたまま、しばらく置いてから、室内に入れてやります。 前回の島牧で活躍したサーフリーダー。青い塗りに白字でS F...
View Article1本針シカケを造る
カミさんが夕食の支度をするまで、15日に入漁する黄金道路の釣り場に臨む1本針仕掛けをもくもくと造っていました。仕掛けの糸は、タカノハに実績のある黄色い便利糸で造っています。2本針仕掛けも造ります。 ターゲットのタカノハは、雑食ですので、いろいろと考えて細工しています。 クックが朝から夜まで、何度も居間の戸を開けろと叫んでいます。明日は、雨になるんですかね。...
View Article下調べ
次の私の診療日、予約患者さんがいつもより多いので、カルテを丁寧に下調べしております。院長はじめ多くの先輩医師が担当されていた再来の外来患者さんになります。院長の診察に陪席して、紹介された患者さんのほかに、初めて私の診療を受ける方もおられます。病歴、家族歴、薬歴などをよく知ったうえで体調などを訊ねなければ失礼です。週一の勤務は、いままでになく重いものです。
View Article医釣会6月例会:黄金道路の決戦
暴風雨警報の発令されている中、25名参加の医釣会の金道路での決戦に参加して無事に帰宅しました。今までに聞いたことのないような雨と風の音によく無事に帰れたことを有難く釣りの神様に感謝です。根室のお流れになった大会に参加した木次さんからの情報もお聞きしました。...
View Article甘酒で温める
私は、いわゆるお酒が飲めませんが、甘酒は呑めます。この頃、寒い日が続きますが、このような日は、適当な時間に甘酒をのんでおります。寒がりですので、美容にも良いとか、延命作用もあるとかないとか、言われており、値段が少しづつ上昇しております。 気温が下がって来ると、マグカップに缶から甘酒を注ぎ、レンジでチンします。
View Article二度干しいや三度干しに
今日は、風もなく、晴れた良いお天気の日。胴付き長靴がいまいち、半渇きのままで収納していましたので、再度、今日の陽光にあてています。 腕抜き、膝小僧も二度干ししています。陽が陰らないうちに早めに仕舞い込みます。リールも専用の袋がよく乾いていますので、二度干しの仲間に入れています。7月のエリモまで湿り気が戻らないように、よく乾燥させます。...
View Article雨中、学会参加後に、知り合いの位牌に線香を上げる。
バスで麻生に出て地下鉄に乗り、北12条で降りて、9時半受付開始の循環器学会北海道地方会に参加してきました。 久しぶりに北大の学術交流会館で、不整脈の演題を聴いていました。傍のカフェでコーヒーを飲んで目を覚ましてから、友人の葬儀の後に出かけました。...
View Article