ホンテロンは何者なのか
S原さんのつりしん最近号の道糸に関するコメントにある「ナイロンは切れだすと止まらない」という感想を多くの釣り人は持っているだろう。 多分、障害物の多い場所で釣っていていろんな箇所に傷がついて、次から次と切れたのではと、思わせることが何度もあった。しかし、値段がリーズナブルであったので、性懲りもなくナイロンを使っていた。2−3ケ月も経つと、吸水性や塩水によってどんどんと劣化するのだろう。...
View Articleピロリ除菌2回目で成功
お蔭さまで、3月末から挑戦してきたピロリ菌との攻防戦に決着がつきました。敏さんは、早々に除菌に成功しておりましたので、今度失敗したなら秘訣を伺おうと思っていました。 懸案事項の一つがクリアーしましたので、正月すぎより準備していました高校の同期会の最後の詰めに入りました。いよいよ明日です。釣りモード、ピロリモードから同期会モードに切り替えています。...
View Article高校同期会で若返る?
今晩は、高校の同期会。高校が創立90周年を迎えたお祝いを兼ねてという節目なので45名の参加、宿泊37名になった。昨年は33名参加で25名宿泊だった。 留萌の幹事の決定が遅れて、札幌のホテルの部屋の確保がままならず、参加者が増えた場合の対策として、宿泊ツインをトリプル仕様にして30名として確保し、それよりも多い場合を考えて近くのビジネスホテルを数室確保して臨んでいた。...
View Article深谷さん大釣りバラト
高校の同期会を無事終えて、幹事のみなさんと昼食を済ませた後に、気になっていた札幌中央支部の淡水大会の審査場所に向かった。そんなワケで釣れた場所は、不詳。上位入賞者は、8月お盆がすんでから淡水の全道大会が行われる範囲であることは、明記できる。...
View Article五本ゆびの靴下
雨が続き風も強いのが札幌でも続いております。同期会を無事に終えぐっすり眠れました。北24条にある第三セクターがやっているホテルの接遇が非常に良いので、甘えて数回利用させて貰っております。同じ会場を利用する一つの理由が「いつものホテルです」という認知症対策です。...
View Articleお盆休みをゆっくり
勤め先もお盆休みがありますので、そのほかに1日余計に休みを頂いてゆっくり充電旅行をしてこようと考えております。カミさんは、足腰が手術を勧められるような有様で、歩行もままならなくなってきました。来年から遠出は無理でしょうから、今年はゆっくり付き合ってやろうと思っております。...
View Article改造、改竄(ざん)
暑い、暑いと言っていても明日から8月。7日は立秋です。秋の釣りが始まる9月までは、充電の期間です。情報収集と整理、分類に時間を割きましょう。 情報収集は、昔のように、釣り具店で聞くのは通用しなくなっていることはご存知の方も多いと思います。店員が昔のように釣りが出来る、釣りが好きだ、で勤めていないことにもあります。若い人に釣りの知識を問うことの方がお角違いかもしれません。...
View Article生振(オヤフル)の岸辺
いよいよ8月、もう8月。ヒトによって感じ方が違うでしょう。私には、もう、という感覚が支配的です。スピード感をもって月日の流れを感じているのでしょうか。 先の見えない、先が短く感じられる気持ちも少しく影響しているようです。若い時にも、自意識過剰になった思春期、受験勉強がなかなかはかどらないあせりにも似た思いも混じり合っているのかな、とも思っています。閑話休題。...
View Articleエサはミミズだけ?
交綸会の淡水大会の狙いはフナオンリーですので、会員はみなミミズのみを持参しますが、ゲストの方々は沢山の種類のエサを持参し上位に入賞しています。どうしてでしょう?中央支部の淡水大会でもご覧頂けたと思いますが、交綸会以外の方々は、みな鯉狙いでバラト一円、思い思いの場所に向かっています。...
View Article有り合わせのフナレシピ
定山渓温泉の静かな宿に泊まって兄妹、ゆっくりおしゃべりしながら過ごしてきました。女性陣のおしゃべりを遠くに聞いて眺めた窓の外の楓は紅葉の気配もありません。束の間の骨休みで男一人はてもちぶさだで、一晩に3度、早朝に1度と温泉に浸かってました。...
View Articleまた、淡水大会
交綸会は、今日も淡水大会。バラトの本流に入りました。午前4時から6時過ぎまで、ウグイが遊んで呉れる状態が続きました。アイナメさんと情報交換しているとそれからは忙しいようにフナが釣れはじめました。活性は高いのですが、小ブナばかり。...
View Article一筋縄ではないバラトの大会
今年の夏は、バラト一円の淡水釣り、特にフナの投げ釣りに終始しました。月沼、ガトキン前、ゴルフ練習所横の3ケ所で釣ってみて、所変われば釣り方変わるを実感しました。 8月25日の北海道釣魚連盟の全道淡水大会は、石狩川の流れが大きく影響するバラト川の本流で行われます。三日月湖の奥に位置する月沼ばかりで釣っていると勝手が違いますので、ガトキン前やゴルフ練習場横と身体慣らしをしてみたワケです。...
View Article寒さ対策
戸外の気温が32度まで上がった札幌。私は、ギンギン冷やされた健診会場で終日仕事をしていました。今にも低体温症で死ぬかと思う位の寒さでした。ただでさえ寒がりなのに、貧血はなかなか改善しませんので寒さが身にしみました。...
View Articleあっちもこっちも
多くの方は、釣れないと直ぐに移動して行きますが、私は、その場所の特徴や潮回りとの関係を知りたくて釣り座を移動する距離は、ほんのわずかです。そこに釣り座を設けたなら、投げて届く範囲を徹底的に探ります。月沼での立ち込み釣りも10年近く同じポイントで釣っていますのでボナさんポイントと皆が呼んでいます。...
View Article我田引水
お盆の時期は、充電期間にしています。秋の釣りに備えて気力、体力も合わせて充実しなければ、と考えていますが、暑いと体力は消耗するばかりでむづかしい時期でもあります。無為に寝ているのもいいのかな、とも考えていますが、カミさんは、許しません。...
View Article黒潮の蛇行:ひの字型
梅雨状態が停滞し、各地で大雨を降らせていますが、太平洋の漁況に大きく影響する黒潮が13年振りの大蛇行を示しています。気象庁の発表要旨です。アメリカの地球観測衛星Aquaに搭載された日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の改良型マイクロ波放射計(AMSR-E)が黒潮大蛇行を捉えました。Aquaは、その名の通り水惑星を専ら探索する衛星です。...
View Article巡礼のように
トレドをはじめスペインの世界遺産となっている教会などを、この休みに巡ってきました。クリスチャンではないのですが、病床の中で、生き永らえたなら、スペインとインカを巡りたい、と思っていました。術後、身に着けていた腹帯を巡礼が身につける白装束のように腹に巻いて出かけました。...
View Articleレコンキスタ:Reconquista
お盆参りのお坊さんが早朝お経をあげに来て呉れた。スーツケースが転がっているのを見て、旅行の話から、宗教上の闘いというのは口実で、実際は領土の争いではなかったのか、という話になった。お参りに回っていると、熱心な信徒は同じような質問を浴びせて来ると言う。...
View Article鯉仕掛けでフナも釣る
ボナさん、鯉の吸い込み仕掛けで本当にフナが釣れるの?との質問が有りましたが、事実釣れます。初め鯉釣りを学んだ時には、フナも鯉もウグイも同じ種類の魚だから吸い込んで咀嚼するのだろうと、何の疑問もなく教えを受け入れていました。地図を見やすくする為に、テンプレートを換えてみました。画面を大きくしてご覧ください。...
View Article残暑の釣り
毎年のことですが、バラトでの淡水大会当日は、非常に暑さが強い日にあたります。土手で胴付きを履いていた釣り人が熱中症で運ばれた時に、一寸離れた所にいた私も暑さにやられて歩くのがやっとのことで車に戻り、知人から冷たい水を飲ませて貰っていましたので、介抱に行けず、Tさんと相談し救急車を呼んでやるのがやっとでした。...
View Article