Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live

毛の黒くなったのを

みみず、トーキビにいそめ。何だと思います? 今週使う身エサです。 故和八さんから頂いたステンレス線製で十文字両天秤に中通し錘の13号か15号をつけたものに、吸い込み仕掛けの9号か10号をつけています。「にぎるだけ」を多く入れたコマセをよく握り、4本の糸つき針でダンゴに押さえて、長い糸についた針に身エサを付けます。両天秤部分にも身エサを付けます。...

View Article


認知機能と運転経歴証明書

午前中は近医の通院日。 定期薬を頂き、赤血球は440万を超えているますが、ヘモグロビンが中々増えない、血清鉄も低い、ということで術前に服用したことのある鉄剤をのむことになりました。スペイン旅行をしてみて、ツアー客に行進の足取りで後れを取ってるな、と感じていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペインの芸術

スペインの歴史に大きく影響した宗教の変遷は、多くの教会や宮殿をみると当時が偲べます。10世紀前よりのものが安泰で残っているのは、運よくスペインのあるイベリヤ半島に地震が無かったことが大きいと思います。しかし、スペインを縦断してみて、砂漠化が進んでいるのが心配です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第60回全道淡水大会

第60回の記念すべき大会であり、まだ時差ボケの真っただ中で体調万全と言えない状態でしたが、参加しました。釣りをするとぐっすり眠れるであろうと無理はせずにの釣りに徹しました。竿は、サーフリーダーを使いました。竿の傍にはタモを常に置いていました。...

View Article

案ずるよりも釣るが易し

昨日の淡水釣り大会には、がん術後の釣り人が数名参加しておりました。私を含めて、雨模様で潮位が高くなっている上に、遠くの雷鳴を聞いて競技前には、皆不安を口に出しておりました。家にいると不安が強くなるので、皆の顔を見に来たとも言う方もいましたが、結局釣りを貫徹し、全員入賞を果たしていました。...

View Article


涼しくなりましたね

「涼しくなりましたね」が挨拶代わりの気候になりました。 寝苦しい夜も終わり、朝晩にシャワーを浴びる必要もなくなりました。暑がりでもあり寒がりでもある私は、明け方の寒さ対策に足元に毛布を用意して寝ることにしました。...

View Article

畑の肥やしに使うのかい

毎週のように、ミミズを10箱、8箱とか5箱以上買っているのにあきれていた西岡のエサ問屋のカミさんが、「今度も畑の肥やしにするんでしょう」と揶揄する。とっつきの良くなかったおかみさんもミミズの取り持つ縁でおしゃべりが弾むようになった。携帯で茄子を漬ける紺色の色素でイカを染めているのを写したのだが、保存されていないかった。平もののエサに使っている方が大量買っていくというので写したんだが・・。...

View Article

終活

同窓会は、「住所録」と「各期便り」を1年交代で編纂するが、今年は「各期便り」の番である。大学生活が長かったので、幹事として卒後50年近く継続して原稿集めに奔走している。...

View Article


耳栓

今日会った同期の二人は、昔のジャン友。ともに耳栓の補聴器で会話をするようになっていた。奇妙に悪口や噂話は良く聞こえているらしい。カミさんも医師から補聴器を進められているのだが、頑固に拒否している。普通の音量では話が通じないので大声で聞くと、けんか腰に反応し不機嫌になる。傍で聞いている娘はまた喧嘩が始まったとあわてて帰ってしまう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石狩川下流域での釣り

台風が熱帯性低気圧になって日本海沿岸に沿って北上しています。9月1日は、その影響が北海道に及んで来ます。交綸会の今年最後の淡水大会は、明日の午前5時から午後3時の間に開催されます。丁度雨の強い時間帯になります。 下の写真:バラト大橋の下は川岸が冠水しています。流れてきた大きな藻の塊も貯まっています。...

View Article

雨上がる

一晩降り続いた雨も霧雨になりやっと上がりました。風もおさまって釣りが出来たのではないかとも、思いますが、上流の雨を考えると一休みするのもいいのではと思っています。急に、あいた空白の日曜日。体力の回復に蓄え、溜まっていた仕事のあと片付けに使いました。...

View Article

夏草と老舗

今日は、霧雨の合間に畑の夏草退治です。ひと月に1度市の清掃車が家庭で出る庭木や雑草などを無料で集積してくれます。隣近所も一斉にその日程に合わせて草むしりです。秋の釣りが始まりますので、折を見て早めに済ませておこうと思っていました。「雑草が酷くてお隣さんに嫌がられているよ」と何度も催促されていましたので、丁度いい機会でした。...

View Article

肺炎球菌ワクチン接種

急に寒くなってきましたが、如何お過ごしですか?秋口に接種しようしていた肺炎球菌ワクチンを今日接種しました。高齢のがん患者の免疫能は、ヒトよりも落ちていますので、普段は、人ごみに行くときにも、診療時にも釣りバスの中でもマスクをして極力肺炎にならないように予防していますが、科学的に予防しようと思ってのことです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

浮かないネットとサグラダファミリア

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜明け前は一番暗い

毎日の雨、不安定な気候、押し寄せる台風と熱帯性低気圧。やはり9月は、予定が気候に振り回される月です。今夜半の強い雨と近づく雷鳴は凄かったですね。疲労が溜まっていたのか、カミさんは知らずにぐっすり眠っていたようです。...

View Article


デミングの第五の法則PDCA

先日何気なく読んだ小冊子にデミングの法則を日本の企業家に講演し指導することによって著しい経済発展の方向性を示したデミング博士のことがでていた。コストをかけても商品の品質を上げることは、将来のコストダウンに通じる、という日本人の気質にあった方向性を導いた。...

View Article

サケの季節到来

「つりしん」には、全道各地のサケの便りが掲載されています。留萌から天狗の親方が、1−4日オホーツク某所に遠征し、ブナのかかったのも含めて10数本投げであげてきたという嬉しい知らせが「北海道の釣り天狗」(リンク有り)の釣行記に載っていますので、詳細をご覧下さい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

淡水の竿納め

バラトは、今年一番の人出でした。ゴルフ練習場のネット横、バラト大橋の両脇、ガトキン前、月沼、マリーナ近辺、好きな場所はすべて先客が入っていました。午前5時開始の時間帯には蚊の襲撃に会いました。防虫スプレーを首周りに振りかけ、帽子や来ているヤッケ、チョッキにも振りかけましたが、手袋から出ていた指や顔に執拗に攻められました。...

View Article

夏の終わりに

天気が良いので、6時に起床。息子が学会参加で山形からの出張が1日早まり、釣りの翌日の安眠もほどほどに釣り具の整理と天日干しです。釣りに着て行った衣類の洗濯ものと、洗ったバッカンや椅子などを並べて干している間に、夏掛けなどの布団も干しました。...

View Article

風流行る いざ、

季節の変わり目、暑がりのカミさんが風邪をひいて、鼻水と熱っぽさに、咳がついていましたので抗菌薬を処方して出勤しました。勤め先も昨日、風邪ひきさんが急増して忙しかった、とのことでした。...

View Article
Browsing all 3383 articles
Browse latest View live