Quantcast
Channel: ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)
Viewing all 3383 articles
Browse latest View live

連想

$
0
0
今朝、7時前、時々前が見えなくなる吹雪の中を苗穂にある職場に向けて車を走らせていました。この状態なら、スタッフも出て来られないだろうし、予約されている受診者も大方は、来られないのではないだろうか、と考えていました。

車に載せてきた雑紙も、この吹雪なら、お持ち帰りかな、と先ずゴミステーションに寄りました。ところが、城塞の様に、縄で繋いだ板が囲いを形造っていました。中に、整然と、雑紙が所定の袋に入れられて入っておりました。私も40Lの袋5袋を並べて置かせていただきました。ネットを被せて車に戻りました。

先日の燃やせないゴミの日に、違反したゴミ袋を、見つけて、ビニール袋に詰めていると、後は私がするから、あんたは、仕事に行きなさいと言って呉れたご近所さんもおりました。我が町内の方々の行動を嬉しく思いました。この誠意ある行いは、外国人が評価する日本人の良さだと思います。荒れているから、遅れては、と院長はじめ、スタッフがいつもより、早々に出勤してきました。

私の予想を覆し、午前中に受診すると予約された受診者は、遅れることはなく、みな、無事に到着されました。日本人の律儀にも似た義理堅さが有って、一旦決めた約束はしっかりと守るのを見ているのは、感動ものでした。ルールは厳守する。釣りが好きだと聞いただけで、信頼できると私は、確信しています。何故、このような哲学的なことを書き並べているのか・・・釣りが好きな方も誠意のある方が沢山いる、と誠実な方々が誠意を示すのを見て連想していました。

好きな釣り場 #4:寿都山中平盤

$
0
0
いつも通っていて、釣り会の範囲になっていながら、通り過ぎている釣り場がある。それは、そろそろ、崖を下っても帰りは果たして昇って来れるだろうか、と考えさせて呉れる寿都の山中平盤である。交綸会の例会で2度ほど訪れている。幌満手前の山中平盤と間違わないで下さい。写真下は、左平盤から、降りて右手の離れ岩方面。



昔、後志に無医村診療に出かけた時に降りたことがあったので、寿都の町立病院に何度か出張をした時に、白衣のまま降りて行って、静寂な中に厳かな感覚を持ってしまった場所である。岩場の縁からどん深である。ホッケ、黒、ソイ、をはじめ、アブ、カジカも来る。左側の大きな平盤、千石場所で混み合う。



私にとっては、釣れても釣れなくても良しの場所で、行きたいけれど、一人ではむりだな~と思っている。付き合って呉れそうな交綸会の仲間もみな年老いてきた。オノちゃんやアイナメさんも昇り降りが大変だな~と言っている。写真下は、投げている平盤の後景。奥は、弁慶岬方面



平盤は、少しの時化でも波が洗うので、凪の時にしか行けない。潮位が高い時にも波かぶりとなる。尖った岩が多いので、長靴、胴付きは、傷がつくので、注意が要る。ライフジャケット必携で、単独行は禁忌である。写真下は、降りてから弁慶に向かう途中にある雨除けの洞穴。夜通過するときは不気味。

符合

$
0
0
今日は3月3日のひな祭りの日、3日は、つりしんを含む新聞紙の集配日です。写真下は、スクラップしたつりしんの何年間ケ分の一部です。何度かに分けていままでも出していました。



古新聞の集配は、配達店の仕事です。勤務に向かう道すがら、今日のゴミステーション。いつもは、このように、整然と収納されているステーション(写真上)が、既にきれいにセットされておりました(写真下)。





私が動くときに、いろんなことで、奇妙な符合、偶然の一致かもしれませんが起こります。木曜日ですので、外勤かもと、7時過ぎに出勤してきたスタッフに尋ねると、先生は、今朝の外勤にあたってますよ。8時出発で向かった先は、新聞などの綴じ込みを扱う職場でした。新聞紙繋がりでした。

出張健診の会場は、きれいに清掃され、室温も適温に保たれておりました。私達にとっても受診者にとっても快適な環境にセットされていたのでした。

医釣会50周年記念懇親会パート1

$
0
0
今夕は、医釣会発足50周年記念懇親会。ウイークデーの勤務も考慮し午後7時からの開催でした。発足以来お世話になった釣り会を始め、財政的にご援助いただいている札幌医師会並びに北海道医師会から、副会長、会長が出席されて和気藹々な夕べを過ごしました。医釣会会員は、医局や研修の後に、全道に分布して行くので、道医とも長い付き合いになっている。北大循環器内科から函館国立病院に出張した伊藤先生は、リタイヤまでの7年間函館に居た。2年頼むと言われた国立札幌西病院からの長期出張が、今年で20年になったと、遠路はるばる、青森県立病院から安保先生がみえられた。ご苦労様。

会員は、歴代の会長ならびに、古参会員、かって活躍されていた古い会員に案内して集まって頂いた。現役の会員は、10日に改めて50周年記念懇親会パート2として総会と年間賞授与などを行う。

歯釣会からは、会長の半田先生と大網先生が出席された。医師会と歯釣会は昭和40年代より当初は、薬剤師も含めて三師会であったが、交互に当番幹事の役を引き受けながら、後に二師会対抗戦を毎年1回開催している。今年は、医釣会が幹事で、アカハラを審査に含める。



写真の挨拶に立っているのは、北海道釣魚連盟副会長の窪田氏(写真上)。医釣会会員に長年、釣技を指導して頂いている札幌名人会の代表でもある。氏家医釣会会長は、名人会会員でもある。医釣会会員は、釣魚連盟としては南支部に所属するものと中央支部に所属するものとに分かれている。中央支部に所属する交綸会は、淡水のみに特化し、磯釣りは医釣会に所属した。代表幹事村さんの祝辞はアイナメさんが代読した。写真の正面におられる医釣会二代目会長のご子息鈴木真一郎先生は、札幌東区の在宅診療の中心的存在になり、いつ起こるかもしれない看取りの為に釣りバスに乗れなくなっている。彼は、覚悟の上でこの道を選んだ。みなさん、感謝していますよ。

昇華

$
0
0
論文の別刷などに手を掛けすぎておりましたが、共著の著書や分担執筆の著書などに始末がつき、やっと整理に終止符を打てるところまでやってきました。空いた本棚のスペースに、釣針、サルカン、種々の玉、ハリスや仕掛け糸など、釣りの小物類の入ったケースを搬入始めました。

高校の寮に入寮している孫の一人が丁度、やってきましたので、手伝わせ、進捗状況を見せながら、引越し荷物の算段ができやすいよう写真を撮らせて、山形に知らせました。二世帯住宅に、3世代の5人とネコ1匹が住むことになりましたので、空間は、出来るだけ有効に、無駄なく使うべきなんです。

釣りを生かすために多くの有用なものを失いました。竿や竿立て、を3人の使うキッチンから階段横の狭い空間に置いてある花を送られてきた縦長の箱に積み込むだけ詰め込みました。

絶対必要なものだけを選び出し、少し離れた空間に置いてみると、不要なものはすべて同じように見えて来るから不思議です。親子3人の住む空間の為には、不要なものの中に、大事な順番などはなく、どれを捨てても後悔しなくても良いとまで昇華しているようでした。何とか、住み分けられるでしょう。

釣行日程

$
0
0
医釣会の釣行日程は、10日に決定してから、案内させて頂きますが、他の知り合いの釣り会から釣行日程が届いておりますので、遅くならないうちに、お知らせしておきます。

釣バスの運行費用は高騰しておりますので、日程と行く先に都合がつく場合には、乗ってあげて下さいね、皆苦労していることが良くわかると思い、まとめて案内しました。会費、集合場所、集合時間、審査法など詳しいことは連絡先にお尋ね下さい。連絡先の携帯番号は、まずいと思い、連絡先の氏名のみの紹介にさせて頂きました。

「磯釣りクラブ・和光会」、連絡先は、佐藤安幸さんにお尋ね下さい。#1:5月8日(平田内~上浦漁港)、#2:6月12日(横間漁港~千走港)、#3:9月4日(淡水、茨戸一円)、#4:10月30日(厚別川~浦河港)

「好釣会」連絡先は、森下晃雄さんにお尋ね下さい。#1:4月3日(てっくいランド~熊石港)、#2:5月1日(フトロ川~久遠漁港)、#3:6月5日(須築漁港~瀬棚港)、#4:7月3日(庶野港~音調津漁港)、#5:9月4日(えりも港~目黒漁港)、#6:10月2日(様似港~東洋漁港)、#7:11月6日(えりも港~えりも岬港)

「交綸会」連絡先は、岩本満さんにお尋ね下さい。#1:6月5日(淡水、茨戸一円)、#2:7月3日(淡水、茨戸一円)、#3:7月31日(淡水、茨戸一円)、#4:8月31日(淡水、茨戸一円)。



入力のミスが有っては、と思い、次の2つの釣り会は、送られてきました資料をスキャンして入力したものをご覧いただきます。上は、釣人会主催の魚釣大会日程です。連絡先は、釣人会幹事長の牧野 功さんか、事務局長の佐藤敏人さんにお尋ね下さい。



上は、手稲支部の海猿さんから、届いたハガキのスキャンです。第一回は、名人会さんとの合同大会、3回は林FCさん、札幌サーフさんとの合同大会です。第5回は、石狩の焼肉大福裏に集合しての淡水大会です。連絡先は、木次一正さん、大杉和洋さん、畑 三輝さんです。

エクセル

$
0
0
今日は、朝から高校の同期会の案内文を造り、2人の幹事さんにチェックして貰い、最終案を印刷していました。案内文は大型の古いプリンターを使用し、コピーでマス刷りをした方が、らくに済みました。封筒のあて名書きや返信用のハガキの印刷は、小さいながら新しいプリンターの方が向いておりました。

丁度良いところに昼からは、大型電機店Yのパソコンの定期検診日。カミさんの新しいPCを2階で使えるように、セットアップして貰うために、カミさんのメール内容などを削除し更地にしました。

カミさんの必要なメルアドは、古い方の私のPCに移しました。私のPCには、古い大型プリンターとペアにして1階で使うことにしたのでした。無線で使っておりますので、時々、「シャットダウンをしています」が長時間かかったり、画面が停まったり大変です。そのうち、無線事情の改良の為に、ルーターを取り換えようと思います。

釣りデーター分析のエクセルの古い所からは、新しいところには、受け入れられるのですが、逆は上手くゆかないので、遊び慣れた古いエクセルで分析を続けることにしました。無線の電波も弱いのか、コピペに時間がかかることも多く、バージョンアップしないで行こうと決心しました。




ホッケの尾っぽは何故長い?

$
0
0
141人の高校同期生への、案内状をやっとのことで仕上げ、料金別納郵便で出してきました。昨年の喜寿案内状の差出日は3月18日でしたので、10日早く案内したことになりました。締切が6月20日と妥当なところでしょう。120通までは、作業がスムースに運んだのでしたが、ハガキの不足分20枚の印刷裏表の印刷が、プリンターが言うことを聞いてくれなくて、大変でした。

無線の為、通信状態が、時々悪化しますので、案内の印刷に早めに入れてイライラは、少なくて済みました。案内状と出席者の唄ったカラオケの曲名リスト、返信ハガキを、長形封筒に入れて定型郵便の規定内料金で収まりました。郵便局では、1通の重さ、20通ごとの重さ、すべての重さと、随分慎重に計量していました。



ひと仕事済みました。釣りの準備に大きな前進です。テレビでホッケ柱のことを話し合っておりました。ホッケに浮き袋がないこと、春までは、じ~と海の底で(中には300mという深い海底で)、海底に落ちてくる食べ物を待っている。水温が上がって来ると、海水面に向かい、プランクトンを見つけると、群れが大きくなって渦巻きを発生させ、プランクトンを海底に向かわせる、などでした。浮き袋がない分、海底から海面までの往復に都合が良いように、尾が長いのだと説明されていました。

後ろに難題が控えているのは、物事の進行にブレーキを掛けますから、釣りの準備には、早めに済ませるにこしたことはありません。院長の都合で私の出勤日と交換したのが、いい休日になり、大いに助かりました。集中して何か仕事が出来るのは、休みが連なる時です。これから、春になると、忙しいのは目に見えています。どんどん、進めましょう。ホッケが待っています。

春眠暁の時期到来

$
0
0
勤めから帰って、夕食後、ソファでWebの講演会を待っている間に眠ってしまいました。昼食後うとうとされた方から、春になって眠いですね、と言われたのが伝染したようです。春眠暁を覚えずの時期到来です。

魚達は、春到来で活気が上がってきたころでしょう。柑橘類は、眠気冷ましと生薬の研究者から聞いたことがあったので、宮崎から送られてきたキンカンとスタッフIさんのお土産のタンカンのおすそ分けを眠気冷ましに食べたんですが、鎮静効果が有るんでしょうか?バタン・キュウで眠っておりました。

眠った後がすっきりします。食後の眠気で眠った後に効いてきたのでしょうかね。今日は、代休で出勤でしたので、明日木曜日も5時半起きです。季節の代わり目で、代謝も代わり目になります。これからは、健診の外勤が増えますので、冬眠から覚めましょう。早寝するようにします。

明日の夜は、医釣会の総会。稀にみる大物のタカノハを釣ったOさんの喜ぶ顔が見たいと、釣りキチペーペーさんに頼んでデザインして貰ったカレイ賞の楯を朝バタバタして忘れると大変と、夜のうちに、車に積み込みました。雪のある間、釣りに行かなかったのは、久しぶりです。

医釣会50周年パート2

$
0
0
今夕は、医釣会50周年の懇親会パート2が、21名の参加の下、会長氏家先生の挨拶と祝杯で始まった。元会長の後藤田先生の丹精込めた編集で50年間の医釣会の釣りの記録が網羅された「医釣会ニュース」(写真下)が全員に配布された。新会員として中江先生から友人の耳鼻科医Iさんが紹介された。



会計幹事の天崎先生の綿密な平成27年度の予算と決算が、過去の年度の比較とともに説明され、鈴木監事から決算報告が発言され、満場一致で承認された。予算もきまり、釣行年間計画が元会長の中江幹事長より説明され、了承された。やっと、写真の下の方に見えるように、本年度の釣行日程が決まった。

目玉は、9月18日の積丹(余市~珊内)での例会を50周年記念大会にすることになった。積丹半島の釣りに通じているAさん、トチさん、すーさんで、詳細な原案が練られることになった。釣バスは運行するが、自家用車で、出来るだけ多くの会員が、家族や友人と一緒に参加しようということになった。サケ釣りの始まる頃なのだが、サケが釣れるかもしれないという期待もある。

年間賞は、優勝者の岩本さんや準優勝の古川さん、3位のオノちゃんよりも、目黒漁港で70.1cmのタカノハを釣った大内さんに関心が向いた。年間身長賞、カレイ賞、(ボナ賞の楯)、魚種別身長賞など合わせて多くの賞品を独り占めにした。私は、13位、長岡さんが皆勤で敢闘賞を獲得、由川先生は年間ブービー賞を獲得した。釣りバスの運転手さんには、8時間以上の休憩時間が取れるように運行することを了承した。例会、医釣会への参加を歓迎します。

平山郁夫展

$
0
0
月に1回の通院日、大抵は3週目にしておりますが、主治医が学会の為に出張で休診ですので、1週早く受診しました。朝は、ツルツル道で物騒でした。8時過ぎに家を出て、混雑の前に到着。カミさんも私も9時半には診察が終わっていました。私のPT-INR、カミさんのHbA1Cも心配なしのレベルでした。



10時過ぎに朝食を済ませ、降る雪を眺めながら、スーパーの買い出し、などと話していると、テレビで平山郁夫展のCMが映りました。(写真上の近代美術館を訪れた時は雪降りでした)前に、サポート札幌の案内も見ていましたので、急遽、近代美術館に向かいました。下の写真。オレンジと群青の一対、シリアのパルミラ遺跡は、ISによってすべて破壊されました。往時を偲ぶ絵画です。別のコーナーでは、バーミアンの大石仏もアフガンの武装勢力によって破壊されましたが、破壊される前に訪れた時の姿と破壊された後の状態が描かれておりました。



東京芸大の講師で西域の仏教文化を知る為にシルクロードへ旅立つ前に、支笏湖、樽前、層雲峡、阿寒湖、知床などの北海道の各地を旅をして描いたスケッチも展示されております。コラボのように、彼が自然や紛争などによる破壊から保護したシルクロードの出土品も展示されております。いろいろと考えさせられます。



カミさんへのホワイトデーとして、絵画展を見た後、釣童さんお勧めのル・・・・パで、ランチ。アイナメの皮を焼き蒸した料理は、何という料理なんでしょうか(写真上)、出色でした。アブラコを見直しました。アブラコを釣ったなら、この料理に挑戦したいものです。写真下は、食後のスイーツ:チョコレートのシャーベットとアイス。検査結果が良いのでさらにおいしいのです。

右拇指の威力

$
0
0
雪が融けた道路に誘われて石狩の病院に出かけてきました。こちらの方もマスク着用の方が多く、インフルが猛威を奮っているようです。春休み前に学級閉鎖も出ております。丁度知り合いは、外出中でした。帰宅して残務整理に突入です。

去年の7月末、淡水釣り中、雨で滑って転倒し、右手に持っていたミミズの入った遠赤外線の箱のふたが直撃。骨折までは至っていませんでしたが、外科に直ぐ行かなかったせいか、右拇指の爪の付け根から爪全体が化膿し爪に針が2本刺されて排液され、怪我外来に3度通院しました。



半年から1年はかかるかも、と言われましたが、7ケ月経ってやっと絆創膏を爪保護の為に貼らないで済むようになりました。風呂に入りましたが、何事もなしです(風呂後の写真です)。右拇指が使えるのは、凄いですよ。紙1枚づつを捌けるんです、書類の分別が捗ります。カミさんにシュレッダー係になって貰って、どんどんと、仕分けしております。

日本語の論文や書類は、すべてシュレッダーで処理する必要のないのもあります。右拇指のリハビリと思ってあと少しの作業を進めています。釣り用などのスペース造りなのです。私の両親を看取ったあと、カミさんの両親をこの家で看取っていますので、果てしなく、色んなものが出て来るのです。カミさんの処理する部分は、すべて終わりましたので、先は見えてきました。

30年前の手紙

$
0
0
論文の処理をほとんど終えて、書類や手紙の処置に着手しました。封書は、昨年までのものは、すべてシュレッダーで雑紙に、賀状は、今年受け取ったものだけを残し、あとは、燃えるゴミとして廃棄しました。

最後まで手をつけられなかった留学中の手紙と書類などは、ファイルに納めてあるのだけでも、3冊あります。絵葉書はじめ、クリスマスカードなど沢山ありますので、カミさんと、1通ごとに、読みながら、シュレッダーにかけて行きました。カミさんは、自分の書いた手紙を読み遅々として進みませんでした。

1985年でしたから、丁度30年経っていたのです。私が単身で渡米し、札幌にカミさんと、浪人中の息子と高校3年の娘が残りました。カミさんは、経済的にも精神的にも大変だったのです。長年、申請していても、後回しになって、官費で留学できるのは、色んな条件が重なって可能になるのです。私の都合を聞いてくれるものでは、ありません。

前にも一度留学のチャンスが有りました。大学院を終える頃でした、その時、二人の幼子を抱えておりましたので、パスしました。カミさんは、自分が私に送った手紙を、読んで当時の辛かった生活を思い出していたのでした。釣り用品を置ける場所造りが、私達を30年前に引き戻したのです。

結ぶ:ヨガ

$
0
0
休みの朝、それも晴れた日は、のんびりとテレビを観ながらコーヒーをのんで過ごす。普段は、挽いて貰ったコーヒーだが、せかされない時には、豆を挽く。三ちゃんに教わったメタリックフイルターで落とす。橙色の缶は、大学生の孫がベトナムで仕入れてきた密閉のしっかりしたものだ。



豆は、小樽の市場で買ってきたもの。やはり挽いたばかりのコーヒー豆は、香りもよく、おいしい。メタリックの場合は、細かく挽くと落ちにくいので、少し粗挽きが良い。何と言っても、紙臭さがないのがいい。

テレビでは菅野美穂が、インドに二度目のヨガの旅。ガンジスの源にある聖地目指しさかのぼっていた。途中で道が落石の為に、日程的にも引き返さざるを得なかった。生きていたなら、もう一度来れるじゃないと、ポジテイブに考えて日本に帰る決心をした。

世界中のすべての宗教を受け入れているヨガ。太陽礼拝からはじまる科学であると、長老が言う。色んなポーズには健康につながる意味がある。ネガテイブになりがちな心を奮い立たせ、ポジテイブに笑うと良い。大きな声で笑うと呼吸器系も強くなる。ヨガは、結ぶという意味。ヒトを結びつけるのもヨガ。森羅万象を結ぶのもヨガ。釣り糸を結ぶのもヨガ。そろそろ、始めますか。

釣り場写真

$
0
0
今、居間でつりしんの釣り場写真をファイルに整理始めました。地域別などはいつでもできると、先ずはファイルに折り曲げて透明な袋に挿入しております。掲載された時代もバラバラ、釣り場もバラバラに箱に仕舞ってありましたので、入れ替え自由なファイリングにしております。写真下。



きれいな写真を見ると、興味が沸いて、直ぐに、読みだしたり、眺めて、時間を喰いますので、事務的に入れております。まだ、作業を始めたばかりですので、右拇指のリハビリの意味合いも込めております。

今日の診療で、受診者の健診用紙が、8枚つづりのものが続いたものですから、右拇指に指輪状のイカリングの小さくしたような指サックを被せて3人続けたところ、痛みが発現しました。今までは、保護の為に絆創膏を被せた上にサックをしていました。

右拇指の筋力も低下しているようで、1ケ月もない始竿会までに万全の状態にしたいものと思っております。焦りは、禁物です。半年も絆創膏の爪保護の下に種々の仕事をしてきたものを、と反省していました。しかし、赤く腫れて、痛みが出たのが病院の中でしたのは、不幸中の幸いでした。寒い時には無理は禁もつなことを、思い知りました。

頂いた仕掛け

$
0
0
多くの名人にお願いして頂いた釣りの仕掛けは、時々、ちらっとお見せしてしておりますが、キッチンの壁に吊るしています。使うべきか、このまま壁に飾って置くべきか、悩みました。

はじめ、勿体なくて使えませんでした。しかし、見本にもなる、記念にもなるけれど、使わなくちゃ造った方の気持ちに反することにもなると考えました。

造った方のアイデイア、意向が伝わらないと。ただ、見ただけなら、その仕掛けの真髄(キモ)は判らないままになってしまいますので、使っております。使う時には、真似をして造ってもいます。およそ半分は、使ってしまいました。

根がかりするところが好きなので、使用したものの大部分を、消耗してしまいました。孫と嫁さんの邪魔にならないように、残っている仕掛けは、キッチンの壁から外して、寄贈者の名前を記し、ファイルに納めております。適応のある場所で使います。全貌が見えるように写さない約束のある仕掛けもありますが、仕掛けの素晴らしいところは、書き残そうと思っております。

格納

$
0
0
毎日のように、過去の思い出の品を躊躇しながら捌いております。長い間保存していた封書も、シュレッダーにかけ、雑紙に分別していたのですが、思い出にふけりがちで時間もかかるので、処理のチャンスの多い燃えるゴミにも出すことにしました。

確保した空間が出来ても、待っていた釣り関連用品の収まる格納場所がなかなか決まりません。カミさんは、今週中にケリをつけなさいよ、とせかします。書庫は、南向きですので、ほとんどが日に当たります。陽の当たる場所は、光による化学変化が、釣り具を劣化しますので、向いておりません。

車庫のスペースに、3ケ月間プラスチックの衣装ケースにフタをして埃の侵入をチェックしてみました。予期はしておりましたが、テイッシュで内部を拭いてみると、黒っぽい道路の埃がついてきました。

結局車庫のスペースには、竿もリュックもバッカンも長く置くことはできません。錘と、淡水のセットなどの置き場にしようと思っております。

明日頑張ろう

$
0
0
2階にあるものを下に降ろせる分量に減らし続けております。ひとつづつ慎重に作業を続けるには集中力が決め手です。釣り関連に絞られてきましたので、作業の進捗状況を揶揄するようにカミさんが眺めにやってきます。

私にとって釣り具は、宝物でも、カミさんにとっては、ゴミまがいですので、扱いが粗っぽくなります。傍で手伝うと言って呉れるんですが、台所の暗がりで袋物のコマセなどを触っている最中に、エビ粉のクリップが外れて床に撒き散らしていました。

手伝って呉れる気持ちは嬉しいのですが、集中力が途切れてしまいました。丁度昼休みをとる時間で休憩にしました。昼食後は、ピッチをあげて追い込みに入りました。燃やせないゴミが沢山出てきましたが、ご存知のように、札幌は、月に一度しか廃棄するチャンスが無いので、あっちにやったり、こっちにやったり、狭い家の中の作業は進みません。

娘が招びに来てカミさんがDホールのパーフォーマンスを観に出かけました。これで、集中して作業が進むかと思っておりましたが、夕食後急に睡魔が訪れて眠ってしまいました。思い通りにならない日は、明日頑張ろう。

明け渡し

$
0
0
今日は、先ず、2階の書棚など6本の上に溜まっている埃を掃除機で吸い込み、雑巾がけで拭きました。箱を2つ重ねて掃除機を高所に配置し、恐る恐る棚の上に掃除機をかける。一人でやるのは難儀な仕事でした。カミさんは、リハで外出です。書斎とキッチンの清掃の最後の仕上げです。これが済むと、明け渡し可能になります。



次いで、磯釣りの竿入れの整理です。足が折れたり、竿受けの壊れたものや、開かなくなったりで傷ついている岸壁用の竿立て3セットを燃えないゴミに処理しました。40Lのゴミ袋に、頭の部分が出ていても、ゴミ袋の中に、ほとんどが入っていると受納してくれます、集配は来週ですので、もう少し燃えないゴミは、出来るようです。カミさんと待ち合わせて買い物です。



嫁さんに使って貰うプリンターのケーブルや釣り具を置く2階の本棚の紫外線防止のスクリーン(一番上の写真)などを購入する為にY電機とJAKに出かけました。Y電機でケーブルを購入してからJAKに着いた時には、丁度正午を回ったところでしたので、前から一度入ってみようとしていたレストランP・・ウニCOでランチ。ランチの来るまでにコーヒー(何故かメレンゲが付いています)を注文し一服していると、前菜に相当するトレーがでてきました(写真上)。

サラダの横にアサリのチャウダー、生ハムが窯焼きパンの上に載っております。横に添えられているのが、パンをシーチキンと白い豆で和えた小鉢とイモサラダも。このあと、ハーフサイズのパスタを選びます。上は、カミさんの選んだ塩味の野菜たっぷりパスタ。下は、私の選んだトマト味の海鮮パスタ。紫外線防止のスクリーンは、A4の幅21cmを横にして8枚小分けしてカットしてもらいました。作業がし易い様に。

釣り具の定席

$
0
0
竿の方は、席が決まりましたので、次いで、納戸の書庫にリールを並べてみました(写真下)。磯釣り用は、新旧ブルズアイ2ケづつ(右の4ケ)。淡水は、鯉用は、2ケに絞りました。鮒用は、新旧3ケづつ6ケ以外は、廃棄処分しました。何個もあるバッカンは、書棚の上に、適当に並べることにしました。釣りが始まると、定席(じょうせき:定まった席、いつもの席)が自ずと決まるでしょう。



磯釣り用の錘の大部分は、車庫に移動し、ガラス戸を外した書棚に移してありますが、仕掛け造りに使用する分の錘は、両天秤やオタフク、がん玉などは、適当に空いている空間に並べております。重いので、本棚の下の引き出しに適当量づつ入れました。多いと、引き出しが機能しませんので。

淡水用の錘は、一つの引き出しを専用にしました。ミミズや虫エサの箱の置き場も考えねばなりません。ネット仕掛けの材料のネットは、結構嵩張ります。いろんな色のネットを集めたせいでしょう。そのうち整理しなければならないでしょう。



仕掛け用の小物は、どれが何処に在るのやら、情けないことに、バラバラになってしまいました。改良を重ねてきたフナのコマセのレシピが、壁から剥がれ落ちていましたが、カミさんが見つけて渡して呉れました。明日、上の孫がやってくるというのに、まだ、床が足の踏み場もない状態です。始竿会の準備は、まだまだです。夕べ遅くに、釣り仲間がナイタージャンプのお手伝いに行っていて、伊藤有希(写真上:昨年の喜寿のお祝いに留萌からやってきたおばあちゃん(左)を迎えに来たところを写したものです)が、ジャンプ台新記録の145mを飛んで優勝したよ、というニュースを教えて呉れました。留萌小学校、留萌中学、留萌高校同級生の孫にあたります。最近調子が出ないので心配しておりました。
Viewing all 3383 articles
Browse latest View live