満艦飾の磯ゴミ
昨日の笛舞でも、南方の台風の影響でしょう、うねりが襲ってきました。朝満の潮汐で、浅い砂浜での釣り、やはり、誰も、ここには入漁しませんでした。たまに、一人で釣りをするのも、いいものです。竿を、自由自在に好きな方角に投げていました。一度、砂にまみれたリールは、やはり、水だけでの清掃では無理でした。...
View Article竿袋天日干し、穂先交換、リールのオーバーホール
今日は、休日。何の拘束もない休みは、ほんとに久し振り、早めに病院に行こうと電話を入れると、先生は出ていません。との返事で、通院は、明日は珍しく木曜日なのに旗日、山の日だって、冗談かと思っていたら、ホントだった。初めて暦をじっくりと見ました。通院は、金曜日に伸ばして、まったくのフリーな日。...
View Article夏の日はスクラップ造り
熱い日照りには、外に出るのも危険です。今朝は、子供たちの朝のラジオ体操の時間より、熱風が吹いていました。折角早起きしたのですからと、3ケ月分ほど溜まっていたつりしんのスクラップを始めました。ハサミと赤のボールペンが必須です。切り刻んで行くと、記事ごとの年数が抜けてきますので、この記録は、2016年なら、切り取った記事の空間に2016と朱書きするのです。...
View Articleおぼんです
いよいよ、13日。里塚、滝野の霊園、5つの家の墓地をお参りしてきました。お盆が始まりました。いつまで、この習慣が続くのか、先のことは考えないようにします。留萌や、山形、盛岡などから、子供たちにとってはいとこ、またいとこが集まってきました。...
View Article仕掛けのスクラップ作戦
以前の半分ほどに狭くなった家の適当な隙間に突っ込んで仕舞い込んでしまい、釣行の直前に慌てる愚を続けております。一番始末に負えないのは、仕掛け。勿体ないと、前に造った仕掛けを使い、この2回続いた笛舞の釣りで2度ハリスが切れました。淡水の場合も古い仕掛けのハリスがよじれて大物を一尾逃がしています。...
View Article筋力アップに夏草摘み
車の置き場になっているポーチも夏草がぼうぼうと育ってきました。いつかは、摘まねばなりません。明日から、通常の日常に戻りますので、熱い中、雑草除去に精を出しました。丁度運動不足してましたので、指の筋力アップ作戦は、夏草摘みです。怪我をした右の拇指を庇って、左も痛みがでましたので、仕掛けを造るなどに必要な両拇指の筋力アップに叶った仕事です。...
View Article送り火で祈る
大文字焼きの中継を見ていました。足利義政が、若死にした息子の追善の送り火として始めたらしい行事。大文字は、燃える炎が、大の字に見えるからか。死者の霊が大自然に戻って行きやすいようにとの願いも入っているという。...
View Article淡水用のライフジャケット
淡水の全道大会も迫ってきています。台風後の雨が降った後の旧石狩川の川岸で釣る釣りですので、安全に無事に釣り会が終了するように祈っております。今までは、検印場所を決めて、その範囲で釣る大会でしたが、今回初めて、範囲が拡大し、検印係も置かないのですから。水際での身の御し方が、大事になります。...
View Article釣りはオリンピックにない競技
リオのオリンピックは、終盤に差し掛かりました。夜遅くまで、観戦して、寝不足も続いております。海の上での遠泳やヨット、カヌーなどもあるのですが、釣り・フイッシングは、競技で技を競っているのですが、遠投だけでも釣りにならないでしょうか、釣り場などの平等性を追求して、屋内での釣り堀大会になったなら、迫力に欠けるなどで、競技種目に入れてくれないのでしょうね。閑話休題。...
View Article雨、雨、やめ、やめ。
午前11時を過ぎてから、雨がだんだん強く降ってきました。家の中で少し動いても汗が出て来る湿度の上昇。随分と雨が溜まっているようです。心配になって来ました、雷も鳴り出しました。本格的に降ってきています。昨日で、冠水ぎりぎりですので、上流の水が下流に集まってきますから、大丈夫でしょうかね。釣りの舞台となる石狩は、午前11時半現在、大雨警報、雷注意報、洪水注意報でがでています。...
View Article魚釣り(鯉など)がオリンピック競技種目だった
勉強不足の私に、3ちゃんが教えて呉れました。鯉釣りがオリンピックパリ大会の競技種目だったとのことです。写真下は、オリンピックパリ大会のポスターです。 調べてみますと、オリンピックの第二回夏季大会が1900年(明治33年)パリ万博の付属大会として開催されました。二日間の総重量制で競われたとのことです。魚種は鯉などだったようです。...
View Article晴れの日に、仕掛けを仕分け
私達は、21日に、無事に淡水の釣りができましたが、石狩川上流では、納内などでは、洪水で水田が冠水。オホーツクでは、収穫した玉ねぎを折角干していたのに、冠水。洪水お見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないように祈っております。...
View Articleフナの養殖ですね
今週末は、交綸会の今年度最後の鮒の投げ釣り大会が、茨戸一円で開催されます。21日は、大雨の中の準備のあと、びっくりするように回復し、大会の間は、やんで呉れました。当番幹事の一員として気を張っておりました。何とか無事に終わってホッとしました。...
View Articleフナ釣り終漁
釣り具などを整理しても置く場所がないから大変だね~とカミさんに同情されていますが、さっぱり整理が進みません。埃が溜まって大変ですが、車庫にそれなりの前処置をして収納しようと思っています。...
View Article釣りに行くものの覚悟
8月は、お盆があるので、釣りは淡水の全道大会だけかな、と皮算用していましたが、7日の段位戦のあと、お盆の中日を外して21日、28日と連戦です。世間の方も、お盆が終わると、一挙に動きます。...
View Article