釣りものに竿のスペックを
今月からエリモ界隈とバラトの淡水の釣りが始まり、中間に利尻遠征があります。毎週のように、次の釣行に適した竿スペックを調整です。釣り場の質的な違い、釣りものの違いによって使う竿が大きく異なってきます。...
View Articleお通夜帰りに
大学の同期生で、学生時代のマージャン仲間が亡くなった。ゴルフやボランテイア活動の仲間、小学から大学の級友、患者と、不思議とひとをひきつけるものを持っているので、大勢の通夜の客で賑わった。あまりにも多い参列者で、大学の同期10名程は家族にも迷惑が掛かってはと、また、別の機会として二人の代表を残して席を立った。...
View Article昼の散歩で
午前中の仕事を終え、昼食を摂りに近くのカフェに出かけました。写真は、今日のランチです。かすべの煮付け、中華丼の具風の小鉢、野菜サラダ、味噌汁、だしまき卵、キュウリの漬物にご飯でバランス良く栄養補給が出来ました。...
View Articleおのおのがた油断めさるな
札幌は、風もなく、暖かく穏やかな快晴です。近所では布団干しに忙しい。ところが、おのおのがた、油断めさるな!エリモに向かってうねりが押し寄せています。オンコの沢に行けるかどうか心配です。庶野港での着替えの時に波の音や風の音を聞いて判断したいと思います。太平洋沿岸の釣りは一筋縄ではいきませんね。...
View Articleオンコの澤へ行けるといいね
黄金道路では、昨年10年位通ってタカノハを揚げたモイケシと黄金道路の開通後、昭和40年代から、海岸線を走って通っていたオンコの澤が好きです。1年に1度位の割合でこの方面に遠征します。時化の時には庶野か音調津漁港内と決めています。...
View Articleうねりに負けたオンコの澤
第三回の医釣会例会が8−9日釣魚連盟60周年記念大会をかわして庶野から十勝港の間で行われた。大平洋が苦手の会員が多く参加者はゲストを含めて16名。べたなぎのえりも西海岸を横目に見て、午後11時前に着替え地の庶野に着いた。海なりの音も静かで、これならオンコの澤も釣りが出来るのではと考えて8名が北海道一長いトンネルを出たところで下車した。...
View Articleうねりと干潮時の流れ
今回のオンコの沢をはじめ、別の釣り場でも参加者の多くはうねりとゴミに悩まされた。エリモ西海岸と比べて黄金道路で釣りをする場合は、太平洋を北上する直撃のうねりには大いに関心を持っていた方がいいと思う。台風がはるか南方の沖縄近辺にあるときでも、うねりはやってくる。...
View Articleクレーン釣り
うねりに対応してエリモの西と東海岸での釣りでは、硬い竿を使用するようになってきました。しかも長い竿を選ぶようになり、かって釧路や根室の釣り人が崖から投げて釣っていたような装いになってきました。...
View Article天日干し
今日は久しぶりに勤めの無い日。毎日、外勤の健診や内勤の外来診療に健診と、2週間以内に健康度を評価しその結果をまとめ上げる仕事に追われての終わりのない日々(スタッフ命名)で、少しテンパっていたようです。友人からの電話にもカラ返事をしていたようで反省しています。...
View Articleやはり1本針仕掛け
いままで1本針仕掛けには、遠投派の武器という遠投できない派の偏見がありました。しかし、日本海島牧江ノ島での釣りでアブを釣ったのは1本針仕掛け、今度のオンコの沢入り口でのうねりの中での釣りで2本40前後を挙げたのもやはり1本針仕掛けでした。遠投できない者ほど、1本針仕掛けにこだわるべきとの確信を得ました。...
View Article恵みの雨になって欲しい
出勤途中にどしゃ降り、勤め先に到着時点では雨が上がっていました。札幌祭に雨が降るという伝説は健在です。庭の土が可哀相に乾燥していましたが、これから降る雨で幾分か回復することでしょう。室蘭沖の海では時シラズが例年になく豊漁で嬉しいニュースです。...
View Articleローシートに変更する
しばらくの間、ハイシートで釣りをして、自分にはハイシートは無理ということを学んだ。なかなか休みが取れなかったが、昨日昼食後、勤めから解放された。帰宅後、早速、いつも竿の修理を頼んでいる店に出向いた。リールシートの位置取りについて、どの程度のローシートにするか竿直しのプロと相談した。...
View Article朔望月リズム
今週の土日は、ちょっとお湿りがありましたが、温暖でいい日和です。夏掛け布団を干しています。釣りに出かかた翌週は休養をとって2週間おきに釣行しておりますが、歯車が噛み合わないのか、難儀する釣りにいつも遭遇し、今朝も「あなたは精進が悪いのよ」とカミさんから揶揄されています。...
View Article両天秤ネット仕掛け
今度の利尻は、終始クロ狙いに徹しようと思っている。40から50のクロのよく釣れる場所も有るのだが、勝負は度外視しておいしそうなサイズの釣れる場所に陣を張るつもりでいる。35−40がくる場所だ。3ちゃんの情報では、ソコソコ釣れていた場所だ。...
View Article利尻への釣行
数年の間に2つの釣り会がそれぞれ主催する利尻釣行のバスに乗り合わせた。ともに6月の金曜日夜遅くに札幌を出発し、早暁に稚内港のフェリー埠頭に到着する。待合室の食堂が開くのを待って朝食を摂りフェリーの客になる。釣具を載せたバスも乗っている。...
View Article出来ましたローシート改良
今朝、術後1年6ケ月後の定期検診で採血後に放射線科でCTの順番を待っている時に、「竿が治ったよ」の電話を受けた。病院の外来だったので、離れた廊下の片隅で聞いていた。深刻になりがちな時には、なごみを与えて呉れる嬉しい電話だった。...
View Article原点に戻って利尻
稚内に何度か出張し、その都度、家族を呼んで利尻への旅行を予定した時も台風や時化で船が出ないのが続きました。家族は、私の都合に合わせるのをやめて自分たちで観光バスでやって来た時には凪のいい日和でした。...
View Article帰ったならフナ釣り準備
強行軍でタイトな釣りも優雅に楽しんで来ようと思っています。馬力が無くなって慎重にもなっていますので、釣り三昧になるように適当なところで仕事を止めたらとカミさんが言ってくれました。...
View Article国境の地バラト一円
去年まではどん深だった月沼の岸辺、旧石狩川の三日月湖(写真参照)の一つですので岸から竿立てを立てるとその先は奈落のような5mほどの深さでした。それが、先週アイナメさんと並んで釣りをしてみて周囲の岸辺が随分と浅くなったね〜、と話していました。...
View Article本格的に夏入り?
じっとしていても汗が出てくる季節にやっとなった感じがしてきました。いつになったら夏が来るのかな〜とひと一倍心配性なもので、訝しく感じていましたが、一安心しています。フナ釣りの針を結んだり、エリモ用の1本針仕掛けを造っているうちにお盆になるでしょうね。...
View Article