トロフイーが出来た
投釣王の仲間の釣りきちペーペーさんにお願いしてあったボナ賞の盾が届いた。数年前から医釣会の年間身長賞の中で、カレイの身長賞に私がスポンサーとなって盾を贈ることにしたものだ。ヒラメやタカノハの50オーバーを釣らせて貰っているので、ひらものに感謝をこめて造っている。素材やメデザインなどは、ペーペーさんにおまかせしている。...
View Articleエフ分の一(1/f)ゆらぎ
年末に呼吸停止になりICUで透析を受けていた友が意識が戻らないまま、昨日亡くなった。彼は、アメリカに次いでドイツに留学、語学に堪能なうえ、大変な勉強家であった。標榜したのは呼吸器・循環器。血流、血圧、心臓の生体制御の理論的な背景をギリシャ語を駆使して著書を上梓、同期の仲間に贈った。...
View Articleベストも釣りバス対策
私が作ったベストをご覧になった釣童さんが、赤いベストを造ろうと提案された。 60を過ぎて3年位になっている筈だが、新しいベストを造ろうとの考えのようだ。皆が造るなら、ウルトラ還暦として赤いベストを着て若返るのもいいじゃないのかな、と私も考えている。...
View Article釣道
1月に友人二人を失った。吹雪の中にバスを見送ってカミさんと帰宅した。二人とも虚脱状態で居間のソファでうたたねをしてしまった。気丈に振る舞った故人の奥様、故人の妹さんも暫く悲嘆にくれる日が続くと思うと涙が自然に出てきた。...
View Article厚田古潭の群来
1月27日の北海道新聞に、昨日、石狩市厚田区古潭の漁港周辺の海に鰊が群来(くき)たと報じられた。古潭に漁港が造られる以前、厚田寄りの崖下の岬に、子供達と磯遊びとハゴトコ釣りによく通っていた。その懐かしい磯が乳白色に染まっている。...
View Article恵方巻き
今日は、節分。明日は立春で暦の上では春になりますが、厳しい寒さが続いております。昨日帰宅後、ご近所さんが床に就く前に除雪機を動かし、風呂につかると、じ~んと冷えていた身体が温まりました。しかし、気持ちだけでも春と聞くと暖かくなるのが不思議です。...
View Article釣具解禁
日本中の釣り人垂涎の的であるジャパン フイッシングショー2015が、みなとみらい・パシフイコ横浜で1月30日より2月1日まで開かれました。「釣具解禁」が今年のテーマなようです。...
View Article悩ましい選択
コマイ釣りのことです。常日頃、住まいから近い新港や銭函などに足を運ぶひげカジカさんの情報によりますと、石狩新港や銭函前浜で時々、日に1-2本のコマイが上がっているということです。 数年前からこのような状況があっても、コマイ釣りに通っておりました。産卵前に食いが立つ時もあれば、産卵後に食いの立つ時も有りました。大吹雪の中を通ったものです。寒気の強さが、コマイ日和になってきました。...
View Article久しぶりの休日
院長が出張から帰りましたので、久しぶりの休日になりました。カミさんと連れだって仲良く病院へ通院です。年末年始は殆どA型でしたが、最近はB型も流行りだしましたので、防御の為にマスクをして二人で出かけました。二人ともワクチンは接種していますが、それでも、脳症や肺炎などで死亡者もでていますので、警戒を強めております。...
View Article時に冒険も
今日は朝から、H大で開催されている内科学会北海道地方会に出席しておりました。事務局長は、医釣会会計幹事のA崎先生です。全道から内科医が集まってきますので、天気が良くて良かった。A崎先生もほっとしたことでしょう。写真はH大構内の冬と秋、定点観察です。...
View Article雨の雪まつり
雨の日は、憂鬱ですね、それも冬の雨。雪まつりの旅行者にはお気の毒でした。小雨に濡れて凍えて歩いておりました。飲食店は、日曜日に休んでいるところが多く、H大近くの学会参加者も難儀しておりました。構内への関所にあたっている管理のおじさんも雨に濡れて気の毒でした。...
View Articleコクと釣り
今朝のTVでコクについて語り合っていた。カレールウを年間1億円売り上げるメーカーのカレールウ開発部門では、マル秘のコクのもとを披露した。どういう風の吹き回しなのか、疑い、いぶかったが自信があるから広めた感じがした、この会社のコクを覚えた人々はこの味のカレールウを求める筈で、これは一種のコマセである。...
View Article針供養に豊平神社
本来は12月8日が、豊平神社の針供養の日なのですが、洋裁に関係する学校などが、参加するので遠慮して、全国的に針供養の開催される日取りの多い2月8日に自分で変えて神社に訪れるようにしております。...
View Article開いてない?理由
麻生にあるおいしいと評判のラーメン店(H山R)は、何度店の前を通ってものれんが下がっているのを見ておりませんでした。山形から出てきた息子が、ここのラーメンは有名だよと言ってましたので、気にかけておりました。下は、H山Rの塩ラーメン。麻生の五差路の丘珠に向かう道路に面しております北向き。麻生町2丁目4-8...
View Article石壁を前に昼食
晴れ上がった12日昼休み、駅前郵便局での送金の足で、近くの仲通りのガリガリに凍った道を「Nや」にまで足を伸ばしました。ぐるナビには、北2東11、苗穂駅から徒歩3分と書かれていますが、雪道では倍近くかかるでしょう。仲通り西向き、古い石造りの倉庫を改装したレトロ調のレストランです。結構部屋数があり、駐車スペースも沢山取ってあり、遠くからタバコのみもやってくるようです。...
View Article交綸会70周年?
札幌の古参の釣り会の交綸会は昨年から、磯釣りを続ける会員は、一部の会員が所属する医釣会に編入させて頂きました。淡水は、従来通りにバラト一円で例会を継続することで、交綸会という釣り会の名称は、淡水の部門で生き残りました。また、所属する北海道釣魚連盟支部は、従来通り札幌中央支部会員として残ることになりました。...
View Articleパソコンの在宅診療
昨年GW前後に流行ったPCトラブルに嫌気がさして、新しいPCに買い替えたカミさんのPC。購入後、電器店から、定期的に点検して貰うサービスをオプションで受けております。3台のPCまでサービス点検を受けられますので、カミさんのPCに並んで置いている私のPCのトラブルも診て貰っております。...
View Article心配り
14日に、少し除雪しましたが、その時に、自宅まわりを除雪した勢いで、向かいのO村さんに倣って、中通りの入り口まで除雪機を動かして行き、角にカーブをつけて車が通りを見やすくし、戻ってきました。この時、たまたま、隣の町内の除雪をしていた排雪隊の交通整理の方と目が合って会釈をしました。...
View Article